用語集

分類 : 五月人形

大鎧(おおよろい)

大鎧(おおよろい)とは、馬上で弓を射る騎射戦が主流であった平安 ・ 鎌倉時代に用いられた鎧の一形式で、騎乗の上級武士が着用しました。草摺(くさずり:腰にさがる部分)が前後左右の4枚になっていて、馬上での防御に適した形式になっていました。
甲冑(かっちゅう:兜・鎧)の形式は歴史と共に様々に形を変えてゆきますが、平安時代の末期に登場した大鎧(おおよろい)が、現代に見られる飾り鎧の原型です。
現代の五月飾りの鎧の多くは、この大鎧(おおよろい)の形式に基づいています。

閉じる