2025年7月4日

五月人形 特集

迷ったらこちら!スタッフおすすめ五月人形コーディネート

○五月人形って何を飾ったらいいの?○

初めての五月人形選びは分からないことがたくさん。大将飾・兜飾・鎧飾のセットを選んだら、次はオプションを揃えてとっておきのコーディネートを考えましょう♪

お子さまのお名前入りの旗、鯉のぼり、つるし飾り、弓、お人形(単体)など・・・ふらここのオプションはかわいい・おしゃれ・かっこいいものがたくさんあるので、楽しくお選びいただけます。

ぜひスタッフおすすめのコーディネートを参考に、お客様のとっておきのコーディネートを作ってみてください。

○迷ったらこれ!スタッフおすすめコーディネート○

白群に菖蒲鯉の兜をコーディネート♪

白群に菖蒲鯉の兜

お名前旗‐ミニ刺繍・白花まる鯉

名入れ雪洞『昇龍』

瓢箪刺繍 クロス

昨年大人気だった兜飾に合わせて、ホワイト系のオプションをコーディネートをしてみました。ぽわっと明かりが付く雪洞にほっこり。お子さまのお名前を入れられるアイテムは一緒にお飾りいただくと、一気に特別感がアップします。

セットに合わせるオプションを考えるときは、ご紹介したように色味を合わせると、コーディネートのバランスが良くなりますので、ぜひ参考にして見てください。

○人気のオプションアイテムをご紹介○

① お名前旗

お子さまのお名前を入れられるお名前旗。お名前入りアイテムは、ほとんどのお客様が一緒に飾ってくださいますので、まずはこちらから選んでいただくのがおすすめ♪

鯉のぼり柄や龍の柄、今年は2024年生まれさんにぴったりな干支の柄も新作で登場予定です。

おすすめ①
セットに合わせたイメージ

おすすめ②
セットに合わせたイメージ

② 鯉のぼり飾り

お部屋の中で飾れる鯉のぼり飾り。現代の住宅事情に合わせた、コンパクトサイズでとってもかわいくておしゃれな鯉のぼりはふらここならでは。

特に、おすすめ①はめずらしい「張り子の鯉のぼり」で大人気。他にもたくさんの種類をそろえていますのでお気に入りの一つを探してみてください。

鯉のぼりイメージ

おすすめ①
セットに合わせたイメージ

おすすめ②
セットに合わせたイメージ

③ 飾太刀(かざりたち)

兜には弓太刀というイメージの方も多いかもしれません。兜にはもちろん、大将飾のセットにもよく合います。

守り刀と魔よけの弓の2点セットの飾はお子さまを守ってくれる存在です。

おすすめ①
セットに合わせたイメージ

おすすめ②
弓太刀 9号

おすすめ②
セットに合わせたイメージ

④ 大将飾(人形単品)

ふらこでは大将飾の人形単品でのご用意もございます。兜飾のセットにお気に入りのお人形を選んだり、大将飾のセットにお人形をもう一人付け足したり、組み合わせを考えるのも楽しいです。

おすすめ①
望(人形単品)

おすすめ①
セットに合わせたイメージ※お人形の台(小判台)は別販売

おすすめ②
夢(人形単品)

おすすめ②
セットに合わせたイメージ

⑤ 人形の御供

小さくてかわいい小物もふらここの自慢のアイテムです。ちょこんとした飾りは思わず笑顔になってしまうかわいさです。

おすすめ①
セットに合わせたイメージ

おすすめ②
三台揃

おすすめ②
セットに合わせたイメージ

ふらここスタッフおすすめコーディネートのご紹介や、人気オプションアイテムのご紹介はいかがでしたか?

お子さま、お孫さまにぴったりなアイテムが見つかりますように。

インスタグラムでは定期的にインスタライブを実施中。スタッフがお客様のご希望に合わせてコーディネートをリアルタイムでお見せしておりますので、ぜひインスタライブもご覧ください。

公式Instagramはこちら


この記事の監修者
代表取締役 原 英洋

1963年東京生まれ。祖父:原米洲(人間国宝)、母:原孝洲(女流人形師)。慶応義塾大学経済学部卒業後、大手出版社・集英社に入社。1987年父親の急逝により、家業である人形専門店に入社。1988年専務取締役就任。2008年に独立して株式会社ふらここを創業。女性活躍推進活動に注力し、2015年に経済産業省『ダイバーシティ経営企業100選』の認定を受ける。
スタッフ全員に光をあてたチーム体制を大切にし、人形業界全体の再興を見据え、「お客様に望まれる商品が多く作られるようになれば、業界も元気が出てくる。その先駆けになるものづくりを進める」ことをモットーとし、日本の美しい文化を次世代に伝えていくことをミッションとする。

代表取締役 原 英洋