
ふらここオリジナルの大将飾は、赤ちゃん顔の可愛いお顔が大人気!
今どきのママやパパにも愛着を持ってお飾りいただけるように、ふらここは見れば見るほど癒されるお人形づくりを目指しています♬
今回の記事ではそんなふらここの大将飾の中で、昨年度特に人気だった商品をランキング形式でご紹介♡
お子さまに似ている子も選べるのはふらここならでは♪お子さまのお顔と重ね合わせて、ぜひお気に入りの子を見つけてくださいね🌸
👑人気の大将飾ランキング👑
第1位 夢(ゆめ)

長年、ふらここで不動の人気を誇る夢くん。
青空の下で無邪気に遊ぶ姿や、色白のお顔にほんのりと色づくほっぺがとっても可愛いです♬
頭にすっぽり被せた木目込みの兜は、ころっとしたフォルムで優しい雰囲気に。
伊達政宗の兜をモチーフに入れ込んだこちらのお人形は、『正直で誠実な、清らかな心をもった子に育ちますように』という願いを込めました。
付属品に鯉のぼりや菖蒲も付いて五月人形のイメージがぎゅっと詰まった、とってもバランスが良い人気の大将飾です!
夢(ゆめ)の商品詳細をみる
第2位 勇(いさみ)(ケース入)

兜を被り、「菖蒲太刀(しょうぶだち)」を持たせた勇くん。
『強くたくましく、新しいことに挑戦する子に育ちますように』と願いを込めました。
菖蒲は端午のお節句を象徴する植物。こどもの日にぴったりな大将飾りです🎏
優しく微笑む表情にも癒されます♪
勇(いさみ)の商品詳細をみる
第3位 陽(ひなた)(組み立てケース入)
青色の鯉を片手に持ち上げる元気な姿の陽くんには、『明るく朗らかで、周りを照らすような子になりますように』という願いが込められています🌿
ふらここ商品の中でも珍しい家型のアクリルケースもおしゃれでとっても好評♪
組み立て式になので、お片付けいただく際はコンパクトに収納いただるのも嬉しいですね✨
淡いブルーでまとめられた、爽やかな大将飾です!
陽(ひなた)の商品詳細をみる
第4位 健(すこやか)(牛若丸)

数々の伝説が語り継がれる牛若丸をモチーフにした健くんは、子供らしいお顔でありつつも、すっとクールな印象の美男子です!
お衣装のフクロウ柄は”英知”を象徴し、福を呼ぶという意味合いも🌿
そんな健くんには『物事のことわりを大切にする、聡明な子に育ちますように』と願いを込めました。
屏風には月の下でぴょんと飛び交ううさぎの絵を、淡く優しいタッチで描きました。
ナチュラルでどんなお部屋にも合わせやすい大将飾です♪
健(すこやか)の商品詳細をみる
第5位 暖(はると)
にっこり笑顔がかわいらしい暖くん♪
“思いやり”の花言葉を持つ、ポピー柄の深い青色のお衣装を着せ、『思いやりにあふれ、やさしくおだやかな子に育ちますように』という願いを込めました。
お屏風に描かれた鯉のぼりとツバメが五月らしい青空を連想させます。
お部屋も優しく爽やかな雰囲気になることでしょう。
暖(はると)の商品詳細をみる
第6位 翔(かける)(幼鍾馗)(ガラスケース入)

魔除けの神様として伝えられる鍾馗をモチーフにした翔くん。
本来の鍾馗といえば怖いお人形のイメージがありますが、ふらここらしい可愛いお顔でアレンジし、ぷっくりほっぺのとっても癒される大将飾になりました♪
鬼退治をしたといわれる鍾馗の伝説のように『強くたくましく、新しいことに挑戦する子に育ちますように』といった願いが込められています。
翔(かける)の商品詳細をみる
第6位 望(のぞみ)

望くんは姿表情がとても可愛らしい、ふらここオリジナルの這子人形。
今にもよちよちと前に手を出しそうな元気な姿に、『すくすく健やかに、素直にまっすぐ育ちますように』と願いを込めました。
隣の戌(いぬ)のはりこは健康祈願と魔除けの象徴。
縁起もよく大人も子どもも思わずにっこりしてしまう大将飾です♪
望(のぞみ)の商品詳細をみる
ふらここの大将飾は人形単品も人気!

ふらここの大将飾は人形単品での販売もしております。
ご予算やスペースの都合で人形単品とオプション商品で自分好みにお飾りいただいたり、ご兄弟のご誕生やお子様が大きくなったタイミングで、既にお持ちの大将飾りや兜飾りのセットに付け足したり等、飾り方はさまざま!
ふらここのお人形単品のみの人気ランキングもご紹介いたします♪
👑人気の単品人形ランキング👑
第1位 勇(いさみ)(人形単品)

セット商品でも第2位と人気上位の勇くん♪
大将人形らしく、それでいて優しい表情がとても素敵です✨
人気の秘訣は、兜を被り菖蒲太刀を持っている点。
勇くん単体でお飾りいただいても、それだけで五月らしい雰囲気を演出することができます♪
さらに、つるし飾りや張り子の白虎などの動物モチーフの小物を合わせてかわいらしく飾るのもおすすめ。弓太刀 5号 ナチュラルホワイトのような弓太刀飾りと合わせて、少し凛々しく引き締めるのも素敵です◎
いろんなオプションと合わせやすい魅力的な大将人形です!
勇(いさみ)(人形単品)の商品詳細をみる
第2位 望(のぞみ)(人形単品)

まるで人間の赤ちゃんのように愛らしい姿は、人形だけで飾っていても、ほっこり和やかな気持ちになります。後ろ姿もとってもキュート💕
また、大将人形の中でも比較的小さめサイズなので、既にあるセットの兜飾りや大将飾りの飾り台の上に一緒に乗せる、といった飾り方もしやすいお人形です。
昨年は白群に菖蒲鯉の兜などの兜飾りと合わせて飾られる方が多数いらっしゃいました♪
望(のぞみ)(人形単品)の商品詳細をみる
第3位 陽(ひなた)(人形単品)
陽くんは鯉のぼりを持っているので、お人形のみでも五月らしさを演出してくれるお人形です。
ぴょこっと前に出たあんよもかわいいですね♪
つるし飾り『かいと』などのつるし飾りと合わせると、さらにさわやかな印象でお飾りいただけます◎
省スペースでも工夫次第で華やかに飾ることができる点が単品人形の魅力です✨
陽(ひなた)(人形単品)の商品詳細をみる
お子さまにぴったりの五月人形と出会えますように・・・
以上、今回は昨年の実績を元にしたふらここの人気の大将飾をご紹介しました♬
五月人形といえば兜飾や鎧飾をイメージする方も多いと思いますが、実は大将飾の方が長い歴史を持つ立派なお節句飾りなのです。
今回のランキングからお人形について気になった方は、ぜひ他の大将飾もご覧くださいね💕
大将飾の一覧はこちら
また、兜飾・鎧飾のランキングもご紹介している記事もございますので、よろしければそちらもチェックしてみてください!
今回の記事が五月人形のご参考になっていれば幸いです!
どうかお子さまにぴったりの五月人形と出会えますように😊
1963年東京生まれ。祖父:原米洲(人間国宝)、母:原孝洲(女流人形師)。慶応義塾大学経済学部卒業後、大手出版社・集英社に入社。1987年父親の急逝により、家業である人形専門店に入社。1988年専務取締役就任。2008年に独立して株式会社ふらここを創業。女性活躍推進活動に注力し、2015年に経済産業省『ダイバーシティ経営企業100選』の認定を受ける。
スタッフ全員に光をあてたチーム体制を大切にし、人形業界全体の再興を見据え、「お客様に望まれる商品が多く作られるようになれば、業界も元気が出てくる。その先駆けになるものづくりを進める」ことをモットーとし、日本の美しい文化を次世代に伝えていくことをミッションとする。
