2024年12月26日

五月人形 端午の節句

【2025年度お節句直前決定版!】五月人形・兜飾りのおすすめランキング!

男の子の健やかな成長を願い、祝う日本の伝統文化『端午の節句』。お子さまのために五月人形を探し始めると、身近なデパートや百貨店はもちろん、最近ではインターネット上でオンラインショップを展開するブランドや作家も増えています。そのため、「何をどう選んだらいいのか分からず、途方に暮れてしまう…」という方も多いのではないでしょうか。

この記事では、ふらここが厳選した最新の人気商品ランキングをご紹介いたします。また、どのように選んだらいいのか分からないという方のために、五月人形(兜飾・大将飾・鎧飾)の種類や、それぞれどのような方におすすめなのかを詳しく解説します。ぜひ、お気に入りの五月人形探しの参考にしてみてくださいね。

2025年度のふらここの五月人形おすすめランキング!

時間がない方へ、おすすめの五月人形ランキング

気に入った五月人形を選びたいけれど、あまり時間がない…という方は、まずはふらここの2025年度の人気ランキングをご参考ください。

今の住宅事情にも合ったコンパクトさ、そしておしゃれでかっこいい兜飾り・かわいい大将飾りが定評のふらここから、2025年度のおすすめ商品をご紹介します!

◎ふらここの2025年度の人気ランキング

お人形タイプランキングサムネイル商品名サイズ価格ポイント
兜飾1位白群に菖蒲鯉の兜横幅40×奥行30×高さ27.5cm¥ 79,500(税込87,450円)2025年度の大人気商品♬お屏風の鯉のぼりがかわいい兜飾です。
2位若葉色に昇龍の兜(平飾りタイプ)横幅28×奥行22×高さ27.5cm¥ 79,500(税込87,450円)コンパクトで飾りやすい平飾り兜。龍の柄がかっこいい!
3位紺碧に菊唐草の兜(収納タイプ)横幅36×奥行28×高さ45cm¥ 112,000(税込123,200円)全て収納箱にまとめられるのが嬉しい兜飾り。菊のお花が美しい♪
4位空色に龍の兜横幅42×奥行30×高さ31.5㎝¥ 69,900(税込76,890円)かわいい龍の絵柄の平飾兜。鯉のぼり付が嬉しい!
5位亜麻色に龍の兜横幅38×奥行28×高さ28cm¥ 89,900(税込98,890円)淡いお色味でまとめた優しい兜飾り♪透かし彫りの鍬形が美しいです。
大将飾1位横幅35×奥行27×高さ29㎝¥ 90,900(税込99,990円)発売当初から大人気の大将飾り。大空の下で元気いっぱいに遊ぶ男の子に癒されます♪
2位横幅32×奥行24×高さ25cm¥ 90,900(税込99,990円)菖蒲太刀を持った勇ましくも可愛らしい大将飾り。虎の張り子も可愛い♪
3位横幅40×奥行27×高さ33cm¥ 116,500(税込128,150円)元気よく鯉を持ち上げる男の子。屏風の虎も美しい♪組み立て式ケースで収納時もコンパクトに!
4位翔(幼鍾馗)横幅45×奥行28.5×高さ27㎝¥ 90,900(税込99,990円)魔よけの神様の鍾馗をふらここらしく可愛くアレンジ。ケース入りが嬉しい♪
5位横幅40×奥行28×高さ27cm¥ 99,990(税込109,989円)牛若丸をモチーフにした大将飾り。月夜に遊ぶお屏風のうさぎも可愛いらしい!
鎧飾1位消金緋色々糸縅の鎧横幅30×奥行27×高さ31cm¥ 99,990(税込109,989円)鎧飾の持つ厳かな印象も残しながら、上品でコンパクトにまとめ上げました♪
2位縹裾濃糸縅の鎧横幅30.5×奥行27×高さ31cm¥ 99,990(税込109,989円)爽やかな青色のグラデーションがとてもきれいな鎧飾。お屏風の龍もかっこいい♪
3位赤褄取糸縅の鎧横幅30×奥行29×高さ31cm¥ 99,990(税込109,989円)鮮やかな赤色の鎧飾。「生命の源」や「魔除け」の意味を持つ赤色がナチュラルなお屏風によく映えます♪

次の項目からは、五月人形の種類別にポイントを解説し、その後、ランキング商品の詳細をご紹介します!
じっくりと検討したい方は、こちらも参考にしてみてください。

「五月人形」とは?大将飾、兜飾、鎧飾を解説!

兜飾(かぶとかざり)とは?

兜飾りとは、兜をメインに据えた五月人形の一種です。かつて兜は身を守る武具として使用されていたため、兜飾りには「わが子を病気や災厄から守ってほしい」といった祈りが込められています。

兜飾のデザインはさまざまで、なかには有名な戦国武将がモチーフになっているタイプもみられます。

伝統的な兜の荘厳な雰囲気を大切にしながら、兜本体には透かし彫りの鍬形や彩り豊かな彫金細工が施されています。
これにより、他にはない精緻で高級感あふれる装飾が実現されています。

また、兜を引き立てるために、屏風や飾り台には縁起の良いモチーフが蒔絵や特殊な彩色技法で描かれています。
お住まいのインテリアとも調和するデザインが追求されているため、どのような空間にも馴染むことでしょう。

大将飾(たいしょうかざり)とは?

大将飾は、お人形をメインに据えた五月人形の一種です。端午の節句の定番として、伊達政宗などの戦国時代の名将や、歴史上の英雄である『牛若丸』や『武蔵坊弁慶』をモデルにしたものがあります。

さらに、『金太郎』や『桃太郎』といった童話の主人公を題材にしたお人形も、子供たちに「強さ」や「たくましさ」の象徴として親しまれています。端午の節句といえば多くの人が兜飾を思い浮かべるかもしれませんが、大将飾もまた、江戸時代には庶民の間でも飾られるようになるなど、長い歴史をもつ正式な飾りです。

ふらここの大将飾も牛若丸や金太郎などお人形を多数取り揃えていますが、多様性を尊重する現代において、“男の子=強さ・たくましさ”という従来のイメージにとらわれることなく、そのモデルの由来や物語を現代の視点で見つめ直しています。

そして「素直な子」「広い心をもった子」「周りを照らすような明るい子」といった、ご両親の「こんな子に育ってほしい」というお子さまへの想いと重ね合わせ、ふらここでは赤ちゃん顔の可愛らしいお人形に多様で豊かな願いを込めてご提供しています。

鎧飾(よろいかざり)とは?

鎧飾は、兜と鎧がセットになっている五月人形の一種です。兜飾と同様に、お子さまの身の安全や健康を祈る意味合いが込められています。

昔ながらの鎧飾は人間の頭身に近い、大きくて迫力満点なものが多くありましたが、近年では省スペースなタイプが好まれる傾向にあります。ふらここでもキャビネットの上などに飾りやすいコンパクトサイズの鎧飾を取り揃えており、本格的な五月人形を手軽なサイズで取り入れたい」とお考えの方におすすめです。

五月人形は大きく分けて、兜飾・大将飾・鎧飾の3種類がありますが、いずれもお子さまの成長を願うという共通の意味合いを持っています。具体的な商品の選び方については、過去の記事もぜひご参照ください。

2025年度の五月人形のトレンドは?

2025年度は「かわいらしい」大将飾はもちろん、「おしゃれ」で「かっこいい」兜飾も人気が急上昇しています。

また、インテリアとの相性を重視しながら選ぶ方が多いほか、収納場所や飾る場所に困ることがないよう、コンパクトなものを好む方が多くなっています。コンパクトだと、二人目以降のお子さまが生まれたときも取り入れやすい、というメリットがありますね。

お子さまやペットが触れることを防ぐ・汚れづらくお手入れしやすいという点から、ケース入りの商品も人気が高くなっています。

デザインはママ・パパの好みが大きく反映され、「おしゃれ」で「かっこいい」雰囲気を好む方と、「かわいい」雰囲気を好む方に2分される印象です。

「おしゃれ」で「かっこいい」雰囲気が好きな方は荘厳で風格を感じさせる兜飾・鎧飾を、「かわいい」雰囲気が好きな方はお人形を飾る大将飾を好む傾向にあります。

ふらここでは、インテリアと合わせやすいよう、明るめの色味(アイボリー、ベージュ)の商品を充実させています。また、社内で1からデザインを企画しており、ママ・パパの好みに重点を置いた、モダンでおしゃれな商品づくりを徹底しています。このため、インテリアとの相性の良い、デザイン性の高い五月人形が欲しい方にも、安心してお選びいただけます。


過去の人気傾向については、こちらの記事をご参照ください。
【2024年】最新版!ふらここで人気の五月人形ランキング!~大将飾・兜飾・鎧飾編~
【2023年度】五月人形の流行は?ふらここの売れ筋ランキングもご紹介


兜飾がぴったりなのはどんな人?

こんな人におすすめ:美しさ、上品さ、かっこよさに魅力を感じる人

かつて兜は身を守る武具として用いられていたことから、兜飾りには「わが子を病気や災厄から守ってほしい」といった祈りが込められています。

兜飾は一般的に、漆塗りや金属加工などを駆使しているため、艶やかさが目を引く商品が多いです。伝統工芸の確かな技術がもたらす上品な美しさ、スタイリッシュなかっこよさに魅力を感じる人には、兜飾がおすすめです。

ふらここでは、鍬形や吹き返しのデザイン、縅糸の配色など、細部までこだわった上質な兜飾を制作しています。現代の住空間に合わせたデザインのため、洋室・和室、どのようなお部屋にも違和感なく飾れます。

「虎」「鷹」「竹」など、古くから縁起が良いとされているモチーフを現代風にアレンジして使用していますので、お子さまのお守りにもぴったりです。

【2025年度 兜飾】人気ランキング

現在販売中の2025年度 売れ筋商品からふらここの人気兜飾をご紹介いたします。

商品名:白群に菖蒲鯉の兜 / K-000401000
サイズ:横幅40×奥行30×高さ27.5cm
価格:79,500円(税込 87,450円)

~おすすめのポイント~

2025年度新作商品として、販売開始前より注目度の高かった兜飾です。”幸福”と”平和”の象徴である『鳳凰』を透かし彫りで鍬形にほどこしています。端午の節句にぴったりな鯉のぼり・菖蒲飾り・弓太刀もセットで、パフォーマンス◎な逸品です。

商品名:若葉色に昇龍の兜(平飾りタイプ) / K-000650200
サイズ:横幅28×奥行22×高さ27.5cm
価格:76,500円(税込 84,150円)

~おすすめのポイント~

2024年生まれのお子さまは辰年にあたり、これから初節句を迎えるのにぴったりな兜飾と言えるでしょう。屏風に描かれた昇龍の絵柄は、迫力がありながらもやさしいタッチで厳めしすぎず、雅やかな印象です。

お客様の声

息子の初節句にむけて色々と探していましたが、インスタでふらここさんの広告をみて、夫婦で優しい色合いの兜が息子のイメージにぴったりだと思い絶対にこれがいい!と即決しました。 飾ってみるとインテリアにも馴染み、コンパクトなので収納にも場所を取らないのもお気に入りのポイントです。(中略)

商品名:紺碧に菊唐草の兜(収納タイプ) / K-000610100
サイズ:横幅36×奥行28×高さ45cm
価格:112,000円(税込 123,200円)

~おすすめのポイント~

一般的な兜飾りとは一線を画す、デザイン性の高さで人気の兜飾りです。爽やかな印象の兜をメインに、スタイリッシュな弓太刀を添えて豪華に仕上げた収納飾りです。白を基調にブルーやオレンジのアクセントカラーをプラスすることで、華やかながらも上品な雰囲気に仕上げました。

お客様の声(お節句後アンケートより抜粋)

コンパクトながら存在感があり、色もきれいでインテリアに合って買ってよかったと思いました。

こじんまりしたサイズ感で邪魔にならず、だけど丁寧に作られており色やデザインも本当に素敵だった。

商品名:空色に龍の兜 / K-000400600
サイズ:横幅42×奥行30×高さ31.5㎝
価格:69,900円(税込 76,890円)

~おすすめのポイント~

木目調のナチュラルな屏風には、なんとも愛らしい表情の龍が刺繍でほどこされ、兜を引き立てます。兜の鍬形や吹き返しにも龍があしらわれ、空高く飛ぶ姿に“大きく飛躍しますように”との願いを込めました。

お客様の声(お節句後アンケートより抜粋)

兜のツノ?のところ、背景の辰の表情、全体の雰囲気が気に入り購入しました。実物は思っていたより上品で、さらに気に入りました。

商品名:亜麻色に龍の兜 / K-000401100
サイズ:横幅38×奥行28×高さ28cm
価格:89,900円(税込 98,890円)

~おすすめのポイント~

きらめく兜と温かい色合いの飾り台がほどよく調和し、お部屋とも合わせやすいデザインです。兜の縅糸は現代的なパステル調で統一し、忍び緒には発色の良いオレンジや引き締まった黒が差し色に使われ、バランスの取れた仕上がりです。

大将飾がぴったりなのはどんな人?

こんな人におすすめ:可愛いものが好きな人、ほっとする癒しの雰囲気が好きな人

兜飾や鎧飾に比べると親しみやすい雰囲気のため、「雛人形のように楽しく飾れる五月人形を選びたい」という方におすすめです。また、スペースを取らないコンパクトなタイプが多いことや、飾り付けや片付けがしやすい点においても人気を集めています。

ふらここの大将飾は、なんといっても赤ちゃんのような可愛いお顔が魅力です。愛くるしい表情とふっくらしたほっぺや手足は、見ているだけで心が温かくなります。

伝統工芸でありながら、モダンでおしゃれなデザインにこだわって制作しているので、どんなお部屋にもすっと溶け込む仕上がりになっています。兜や鯉飾など、端午の節句らしい小物がセットになっているものが多く、お節句の雰囲気を演出しやすいのもポイントです。

ふらここの大将飾は、ほっと心和む雰囲気を好む方、愛らしい五月人形をお求めの方にぴったりの商品です。

【2025年度 大将飾】人気ランキング

現在販売中の2025年度 売れ筋商品と、昨年度の販売実績を基に最新の人気兜飾をご紹介いたします。

商品名:夢 / T-000011102
サイズ:横幅35×奥行27×高さ29㎝
価格:90,900円(税込 99,990円)

~おすすめのポイント~

発売以来、毎年高い人気を誇る大人気商品です。元気に遊ぶ男の子のお人形を主役に、鯉かざりや菖蒲の花飾りを添えて「端午の節句らしさ」を表現した大将飾です。お屏風には青空をイメージした和紙を使用し、その上に金粉をほどこすことで爽やかかつ上品に仕上げました。

お客様の声(お節句後アンケートより抜粋)

お人形の顔が良い。サイズ感が大きすぎずちょうど良い。

お人形の顔が優しく、ずっと見ていられる。

商品名:勇 / T-000021501
サイズ:横幅32×奥行24×高さ25cm
価格:90,900円(税込 99,990円)

~おすすめのポイント~

小さなお子様やペットがいらっしゃる方にも安心してお飾りいただけるガラスケースタイプの大将飾。2025年度の販売ではセットのデザインをリニューアルし、お人形に寅の張り子がお供する、チャーミングな大将飾へと進化しました。

お客様の声(お節句後アンケートより抜粋)

節句の飾りとして、お人形は珍しく、目を引いたようで親族からの評判が良かった。また人形のお顔もとても可愛いと言われた。

商品名:陽 / T-000022001
サイズ:横幅40×奥行27×高さ33cm
価格:116,500円(税込 128,150円)

~おすすめのポイント~

鯉のぼりを手に優しく微笑むお人形と、名匠・総州 英凛(そうしゅう えいりん)作の兜をセットにした五月人形です。そして背景のお屏風には魔よけの白虎を描くことで、お子さまの健やかな成長のお守りに。

両端に添えたターコイズブルーのフリンジ飾りや木目のケースなど「インテリア性」も意識して仕上げているため、お気に入りのインテリアを飾る感覚でおしゃれに設置していただけます。

お客様の声(お節句後アンケートより抜粋)

小さくて可愛らしいのが部屋に合っていて、いい写真が撮れました。組み立てたあともケースごと移動するのが楽で、普段飾っている部屋と、こどもの日に皆で集まる部屋との移動が楽でした。知り合いはごつい五月人形の人が多かったので、被らなくてよかった。

商品名:翔 / T-000019502
サイズ:横幅45×奥行28.5×高さ27㎝
価格:¥ 90,900(税込99,990円)

~おすすめのポイント~

魔除けの神様として伝わる通常は強面の鍾馗を、ふらここらしく、わんぱくで可愛い男の子の姿にアレンジしました。ガラスケース入りなのでペットや小さなお子様のいるご家庭も安心♪ケースの背面に描かれる唐獅子は力強く、だけど厳つくないチャーミングな印象です。

自分の子供とそっくりのお人形を見つけられました!とっても可愛いです。

商品名:健 / T-000022501
サイズ:横幅40×奥行28×高さ27cm
価格:¥ 99,990(税込109,989円)

~おすすめのポイント~

数々の伝説を残す牛若丸をモチーフにした大将飾り。端正なお顔立ちに綺麗に結われた髪型が特徴的です。
お屏風には月夜を飛び跳ねるうさぎ柄が淡いタッチで描かれます。聡明な子に育ちますようにと願いを込めました。

お客様の声(お節句後アンケートより抜粋)

家出場所を取らないコンパクトなサイズで、可愛らしいお顔と色合いで撮っても気に入りました。

飾るのにちょうど良い大きさで、兜の造りも大将人形の造りも細部まで作り込まれており、とても満足のいく飾りでした。大将人形の顔立ちも息子に似ており、とても満足です。

賃貸マンションにはぴったりのコンパクトなサイズ感がちょうど良かったです。他にはない可愛らしいお顔のお人形に小さな兜を毎日見ているだけでにこにこと笑顔になれました。

鎧飾がぴったりなのはどんな人?

こんな人におすすめ:本格派志向の人、荘厳で風格のあるものが好きな人

鎧飾は、兜と鎧がセットになっているタイプの五月人形です。兜飾と同じく、お子さまの身の安全や健康を祈る意味合いが込められています。戦国時代の武将が戦に出陣するときに身に着けていた武具(兜、鎧)を模しているので、兜飾りと比べるとより本格的で迫力満点です。

ふらここの鎧飾は、兜と同様に細部まで作りにこだわっているので、コンパクトながらもまるで本物のような風格を感じさせます。小さいパーツが多いので、制作工程ではより繊細で丁寧な作業が求められます。まさに、職人の腕の見せ所です。

昔ながらの鎧飾と違ってキャビネットの上などに飾りやすいサイズなので、「本格的なつくりの五月人形を手軽なサイズで取り入れたい」とお考えの方におすすめです。

【2025年度 鎧飾】人気ランキング

現在販売中の2025年度 売れ筋商品と、昨年度の販売実績を基に最新の人気兜飾をご紹介いたします。

商品名:消金緋色々糸縅の鎧 / Y-000330500
サイズ:横幅30×奥行27×高さ31cm
価格:99,990円(税込 109,989円)

~おすすめのポイント~

鎧飾と屏風をゴールド系でまとめあげた、上品な印象の鎧飾です。鮮やかな色味の花飾りが美しさを引き立てます。「昔ながらの製法で作られた本格的な鎧兜が欲しいけれど、大きなサイズはちょっと…」という場合にぴったりな商品です。

お客様の声(お節句後アンケートより抜粋)

鎧飾りは、古風なもので大きくてこわいイメージがありましたが、ふらここさんの鎧飾りは自宅にかざっていても親しみやすくオシャレでした。

商品名:縹裾濃糸縅の鎧 / Y-000330301
サイズ:横幅30.5×奥行27×高さ31cm
価格:99,990円(税込 109,989円)

~おすすめのポイント~

上から下にかけて縅糸が濃いグラデーションになる「裾濃(すそご)」の鎧飾です。爽やかな縹色(はなだいろ)の縅糸に屏風に描かれた水色の龍がリンクして、全体が凛と引き締まった印象です。

商品名:赤褄取糸縅の鎧 / Y-000330100
サイズ:横幅30×奥行29×高さ31cm
価格:99,990円(税込 109,989円)

~おすすめのポイント~

燃えるような鮮やかな赤色の縅糸には「生命の源」や「魔よけ」の意味合いが込められています。鎧の草摺には「褄取(つまとり)」という、縅糸の端にアクセントカラーを入れた伝統的なあしらいが取り入れられています。

トレンドをふまえ、特別な五月人形に出会うために

今回は「人気の五月人形」をテーマに、2025年度におけるふらここ最新の大将飾・兜飾・鎧飾ランキングをご紹介いたしました。

五月人形で伝統的なイメージが強い兜飾・鎧飾も、現代では厳めしさや無骨さは控えめに、高級感のある金物細工をほどこし「おしゃれ」で「かっこいい」イメージが人気の中心といえるでしょう。

わが子を彷彿させるような「かわいい」印象の大将飾も、他のご家庭とかぶる心配がなく、お子さまが大きくなっても思い出深い逸品となることでしょう。

ふらここでは、様々なインテリア・好みに対応できるよう、様々な色味・デザイン・サイズの商品をご用意しています。今回のランキングでご紹介した商品以外にも、まだまだたくさんの素敵な五月人形がありますので、五月人形をお探しの方はぜひふらここのホームページを見ていただけると嬉しいです。

お子さまの健やかな成長を願って飾るのにふさわしい、ピッタリの五月人形が見つかりますように。


この記事の監修者
代表取締役 原 英洋

1963年東京生まれ。祖父:原米洲(人間国宝)、母:原孝洲(女流人形師)。慶応義塾大学経済学部卒業後、大手出版社・集英社に入社。1987年父親の急逝により、家業である人形専門店に入社。1988年専務取締役就任。2008年に独立して株式会社ふらここを創業。女性活躍推進活動に注力し、2015年に経済産業省『ダイバーシティ経営企業100選』の認定を受ける。
スタッフ全員に光をあてたチーム体制を大切にし、人形業界全体の再興を見据え、「お客様に望まれる商品が多く作られるようになれば、業界も元気が出てくる。その先駆けになるものづくりを進める」ことをモットーとし、日本の美しい文化を次世代に伝えていくことをミッションとする。

代表取締役 原 英洋