2026年度の雛人形を先取り!2025年度のトレンドを押さえて早めに素敵なお人形を用意しましょう


女の子が生まれて迎える初めてのひな祭り。「いつ頃までに雛人形を準備すればいいの?」「どんなお顔やデザインを選べば後悔しない?」と、お悩みの方も多いのではないでしょうか。

特に最近では、インテリアになじむコンパクトなデザインや、赤ちゃんのような可愛らしい表情のお人形が人気を集めています。

この記事では、2026年度の雛人形を選ぶうえで知っておきたい「購入のタイミング」「2025年度のトレンド」などを詳しくご紹介します。今からひな祭りの準備をしておけば一安心。ひな祭りの準備に迷っている方は、ぜひ最後までご覧くださいね。


2026年度の雛人形の販売はいつから?

ふらここの場合、毎年10月初旬に新年度の新作雛人形&新作五月人形を公開し、11月から販売をスタートします。2025年度も、10月3日にホームページをリニューアルして新作を公開し、11月1日に販売を開始しました。

今年も来年2026年度のスケジュールが決まり次第に、公式サイトでお知らせいたしますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

🔗【参考】2025年度のスケジュールはこちら


まだまだ先、はすぐにやってくる!いつごろまでにお人形を準備すべき?

「ひな祭りは3月だから、まだまだ先…」と思っていたのに、気づいたら年が明けて、いざ選ぼうとした時には「欲しかったお人形がもう売り切れだった…」というケース、実は少なくありません。
雛人形の購入に“いつまでに”という明確な決まりはありませんが、おすすめの時期は11月〜12月頃。この時期なら、種類も豊富に揃っており、じっくりと比較しながら納得のいくお人形を選ぶことができます。

雛人形は職人の手仕事で一つひとつ丁寧に作られているため、基本的に販売期間中に追加生産を行うことができません。そのため、人気のある雛人形や限定生産のものは、年が明ける頃には完売してしまうことも多いのです。

特に近年は「飾るスペースに合わせたコンパクトなもの」「現代のインテリアに合うデザイン」など、こだわって選ぶ人が増えているため、早めの準備が満足のいくお人形選びにつながります。

ふらここの雛人形も、すべて職人による手作り。一つひとつ心を込めて手作りしているため、追加生産は行っておりません。
ふらここでは、20種類の赤ちゃん顔から「うちの子に似ているお顔」を選べる楽しさも大きな魅力。 豊富な選択肢の中からとっておきのお人形に出会うためには、種類が揃っている年内に購入するのがベストタイミング。

お子さまの健やかな成長を願う初節句。家族みんなの記憶に残る一日にするためにも、ぜひ早めにお人形選びをスタートしてみてくださいね。


じっくりお人形を選ぶ方へ 2025年度の雛人形の人気傾向について解説

雛人形の選び方は、住まいの変化やライフスタイルの多様化とともに、ここ数年で少しずつ変わってきています。
2025年度の雛人形選びにも、以下のようなトレンドが見られました。

● 飾りやすい「コンパクトサイズ」が主流に

住宅事情やライフスタイルの変化から、飾りやすく、収納しやすい小ぶりなサイズのお人形が人気になっています。横幅40〜60cmくらいのサイズ感が主流となっており、リビングや玄関などにも気軽に飾れることが選ばれる理由の一つです。

その中でも、ふらここの雛人形は特に小さめな40cmサイズで、飾る場所を選ばず、収納スペースにも困らない、ママに優しい雛人形となっています。

● 段数は「親王飾」が圧倒的

かつての七段飾りに比べて、女雛と男雛だけを飾る「親王飾」が主流に。コンパクトながらも華やかなデザインが多く、現代の住空間との相性も良いため、多くのご家庭で選ばれています。

● 平均的な金額感は?

選ばれる雛人形の価格帯は、5万円〜15万円前後がボリュームゾーン。「一生に一度の大切なお祝いだからこそ、妥協せずに気に入ったものを選びたい」という想いから、見た目のかわいらしさや品質、飾りやすさなど総合的な価値で選ばれる傾向にあります。

● 実際に購入が多かった時期

購入が集中するのは年明けの1月。
この時期は、どこの販売店でも雛人形を購入するお客様でにぎわいますが、一方で人気の雛人形や限定生産の雛人形は完売してしまうものも増えてくる時期です。

その点、年内であれば種類も豊富に揃っており、じっくりと比較しながら納得のいくお人形を検討しやすいタイミング。人気のモデルやお顔の雛人形の在庫が少なくなる前に、早めに準備をしておくと安心です。

● 人気のお顔は「やさしく愛らしい表情」

昔ながらの凛とした大人顔よりも、柔らかく穏やかな印象のお顔が人気を集めています。お子さまの笑顔に重なるような、親しみやすい表情のお人形を選ぶご家庭が増えています。

● 小道具は「木のぬくもり」や「ナチュラル」がキーワード

お道具や屏風、飾り台にも注目が集まり、木製のシンプルで温かみのある素材や、北欧風のナチュラルなデザインが選ばれる傾向に。
家具やインテリアに馴染むような色合いやデザインで、雛人形も「暮らしに溶け込む飾りもの」へと進化しています。

雛人形メーカーが増える中で見えてきたこと

最近では、ネットショップやSNSを通じて気軽に雛人形を購入できるようになり、新しい雛人形メーカーも次々と登場しています。

 選択肢が広がる一方で、注意したい点もあります。

● 「安さ」だけで選ぶ落とし穴

近年は価格を抑えた量産品も多く出回っていますが、中には素材や仕上げが粗雑なものも存在します。
初節句だけではなく、その後も毎年ずっと長く飾り続けていくことを考えると、品質は重要な判断基準になります。

● 職人の手作りが、今、改めて注目されている理由

一方で、昔ながらの手仕事で丁寧に作られた雛人形には、時代を超えて愛される魅力があります。

一つひとつに込められた想いや技術、繊細な手仕事で生まれる表情や仕上がりには、量産品にはない温かさと個性が宿っています。
大切なお子さまの成長を願う行事だからこそ、手仕事の価値に魅力を感じて、丁寧に作られた雛人形を選ばれるご家庭が年々増えてきているのです。


このように、2025年度の雛人形選びには「サイズ感」「インテリアとの相性」「愛らしい表情」「手作り」など、暮らしや想いに寄り添うトレンドが色濃く反映されていました。
これらの傾向を踏まえて、ご家族皆さまで、生まれてきてくれたわが子にとって「本当に特別なひとつ」を見つけていただきますことを、心より願っております。


ふらここの2025年度の売れ筋ランキング

それでは次に、2025年度のふらここの人気アイテムをランキング形式でご紹介します。
来年度の購入を検討している方に、参考にしていただければと思います。

売れ筋ランキングTop7(2025年度)


ことこと 琳派名物裂

商品名:ことこと 琳派名物裂/CT-01124400

サイズ:横幅42.5×奥行25×高さ25cm

価格: 79,950(税込87,945円)

京都・西陣織で織り上げた、格調高い琳派名物裂のお衣装を着せ付けた雛人形です。伝統を大切にしながらも、優しく可愛らしいお人形は、ひな祭りを楽しい思い出にしてくれるでしょう。

ナチュラルな色合いの飾り台と、縁起の良い四つの草木をほどこした刺繍のお屏風は、シンプルながら華やかさもあり、お部屋のインテリアと馴染みます。

https://www.furacoco.co.jp/hina/product/CT-01124400


れいれい 京刺繍・桜色(ナチュラル)

商品名:れいれい 京刺繍・桜色(ナチュラル)/RE-01141801

サイズ:横幅45×奥行30×高さ23cm

価格: 89,500(税込98,450円)

淡く優しい色味と京刺繍のお花がとても美しいお衣装です。凛とした目元とぷっくりほっぺを持つ「れいれい」の愛らしいお顔にすっきりボディを組み合わせ、落ち着きのある上品な雛人形に仕上げました。職人によって丁寧に作り上げられたお衣装やお顔は見るほどに心惹かれます。

春らしい暖色のお色味がお人形を引き立てる愛らしいお屏風と飾り台。ナチュラルなお色味で飾り場所に左右されず、お住まいのインテリアとも馴染みやすいことでしょう。収納しやすくコンパクトにまとまるので、飾りつけが楽しくなることでしょう。

https://www.furacoco.co.jp/hina/product/RE-01141801


めいめい 京刺繍・春爛漫

商品名:めいめい 京刺繍・春爛漫/ME-01141201

サイズ:横幅42×奥行27×高さ27.5cm

価格: 90,900(税込99,990円)

賢くて芯が強い「めいめい」のお顔に、京刺繍で満開の桜をあしらった鮮やかなお衣装。凛とした美しさが引き立つビビットな色合いが、めいめいの洗練された雰囲気に華を添えています。

衝立屏風の格子細工は、熟練した日本の匠の手仕事。可愛い実がなる樹木の飾りに、実り多い幸せな人生を願う親の想いを込めました。

https://www.furacoco.co.jp/hina/product/ME-01141201


れいれい 衣装着・うめ東風

商品名:れいれい 衣装着・うめ東風/RE-05160000

サイズ:横幅40×奥行19×高さ25cm

価格: 127,000(税込139,700円)

鮮やかな桃色のお化粧がよく映えるお顔だちのれいれいの衣装着雛人形です。慎ましくも華のある印象のれいれいにぴったりな、知性感じるフクロウ柄のお衣装は、正絹と金糸を使った滑らかな質感と、程よいツヤ感で高級感があります。裾や袖が均一に着重ねられた十二単は名工人形作家・平安 芳峰(へいあん よしほう)が丹念に作り上げた技術ある上等な仕上りです。

https://www.furacoco.co.jp/hina/product/RE-05160000


あいあい 菱華紋

商品名:あいあい 菱華紋/AI-01127400

サイズ:横幅42.5×奥行25×高さ25cm

価格:84,000(税込92,400円)

おっとりした優しい表情の「あいあい」に、可愛らしさと大人っぽさの両方が感じられるお衣装を着せた、落ち着いた雰囲気の雛人形。無病息災の意味を持つ菱(ひし)をお衣装に施し、お子さまの成長を願って仕上げました。

丸いラインのお屏風には、元気に飛び跳ねるうさぎと雪輪に花柄の京刺繍(きょうししゅう)をほどこしました。和風ながらも現代的な色合いで、飾る場所を選ばないデザインです。

https://www.furacoco.co.jp/hina/product/AI-01127400


まいまい 装飾刺繍・花日和

商品名:まいまい 装飾刺繍・花日和/MI-01123501

サイズ:横幅45×奥行30×高さ23cm

価格:81,500(税込89,650円)

まいまいらしい春色コーディネートのお衣装は、群馬県桐生市に受け継がれる刺繍がほどこされています。存在感のある華やかなお色味でありながら、品よくまとまるデザインはふらここならではのオリジナルだからこそ。

京刺繡で可憐な手まりをあしらったお屏風には、わが子の幸せな未来を願う親の想いを込めました。

https://www.furacoco.co.jp/hina/product/MI-01123501


ほのほの 相鳥花菱文・紅色

商品名:ほのほの 相鳥花菱文・紅色/HN-01125500

サイズ:横幅42.5×奥行25×高さ25cm

価格:85,500(税込94,050円)

向かい合う尾長鳥の古典文様「鳥襷(とりだすき)」のお衣装には「良縁」「円満」の意味合いがもたれ、ふらここのお人形に合うようリデザインし着せ付けました。古典的で厳かさを秘めながらも優美でのびのびとした尾長鳥の柄を、平和を愛するほのほのがぴったり着こなします。

京都で作られた刺繍のお屏風は、春に咲く野の花を花束のようにあしらった温かみを感じるふらここオリジナルデザインです。お節句のあとも季節を問わず飾っていたくなる自然な風合いです。

https://www.furacoco.co.jp/hina/product/HN-01125500


まとめ

2026年度のひな祭りの準備は、秋から冬にかけての早めの行動がカギ。

特に、ふらここのように赤ちゃんのような可愛いお顔とインテリアにマッチするデザインを兼ね備えたお人形は、人気が集中する傾向にあります。

「せっかくの初節句だからこそ、わが子にぴったりの雛人形を選びたい」。
そんな想いに応えるためにも、今年のうちからじっくりとお人形選びを楽しんでくださいね。


この記事の監修者
代表取締役 原 英洋

1963年東京生まれ。祖父:原米洲(人間国宝)、母:原孝洲(女流人形師)。慶応義塾大学経済学部卒業後、大手出版社・集英社に入社。1987年父親の急逝により、家業である人形専門店に入社。1988年専務取締役就任。2008年に独立して株式会社ふらここを創業。女性活躍推進活動に注力し、2015年に経済産業省『ダイバーシティ経営企業100選』の認定を受ける。
スタッフ全員に光をあてたチーム体制を大切にし、人形業界全体の再興を見据え、「お客様に望まれる商品が多く作られるようになれば、業界も元気が出てくる。その先駆けになるものづくりを進める」ことをモットーとし、日本の美しい文化を次世代に伝えていくことをミッションとする。

代表取締役 原 英洋