色とりどりの小さな細工小物が揺れ動く、にぎやかな印象の「つるし飾り」。五月人形や雛人形の脇に添えて飾られるケースが多く、節句飾りをより一層華やかに見せられます。
よく見ると異なる種類の小物が取り入れられていますが、実はひとつひとつに「縁起もの」としての意味があることをご存知でしょうか?それぞれの種類にどのような意味合いがあるのか、そもそもなぜつるし飾りが作られるようになったのかなどを知ることで、大切なお節句を違った角度からもお楽しみいただけます。
そこで、今回はつるし飾りの意味や由来を解説しながら、代表的な細工小物の種類について詳しくまとめました。さらにふらここでご用意している豊富なつるし飾りのなかから、特におすすめしたい商品を4点ご紹介いたします。
\ お名前が入れられるアイテムで我が子だけのお祝いを♪ /
「つるし飾り」とは?意味や由来について
つるし飾りとは、布製の小さな細工小物を糸でつるすタイプのお飾りです。近年では五月人形や雛人形に添える形で飾られるケースが一般的ですが、かつては「雛人形の代用品」として用いられることが多かったと言われています。
というのも、つるし飾りの起源とされる江戸時代後期頃は、高価な雛人形は一般家庭にとって取り入れづらい傾向がありました。そういった事情のなか、静岡県の稲取地方において布で作った細工小物をつなげてつるし、初節句を祝う風習が根付いていったとされています。
当時はちりめんの着物を解いた生地を小物作りに用いることが多く、現在販売されているつるし飾りにおいてもちりめんの細工小物が主流です。制作の際には「赤ちゃんが健やかに成長しますように」という願いを込めながら、赤ちゃんのお母さんやおばあちゃん、叔母さん、近所の方などが集まって手作りしたものでした。
そのような想いの込められた縁起ものであること、さらには見た目の華やかさなどが人気となって全国的に伝わり、現代では人形メーカーを中心にさまざまなサイズやデザインのものが節句飾りとして商品化されています。なかにはちょっとしたスペースにコンパクトに飾れるタイプもあり、節句の贈りものとしてはもちろんお部屋のインテリアとして取り入れるケースも増えてきている印象です。
つるし飾りで多く見られる細工小物の種類と意味
つるし飾りは多種多様な細工小物で構成されており、さまざまな願いが込められています。ここでは、代表的な種類とその意味について押さえておきましょう。
・うさぎ
意味 | 赤い目に魔よけ効果があると言われる |
込められた願い | 「病気や災いから身を守るように」 |
・亀(かめ)
意味 | 長寿の象徴 |
込められた願い | 「健康で長生きするように」 |
・鶴(つる)
意味 | 長寿・神の使い |
込められた願い | 「お乳をよく飲んで健康で長生きするように」 |
・戌張り子(いぬはりこ)
意味 | 安産の守り神 |
込められた願い | 「安産で子宝に恵まれるように」 |
・海老(えび)
意味 | 不老長寿の象徴 |
込められた願い | 「背中が曲がるまで健康で長生きするように」 |
・でんでん太鼓(だいこ)
意味 | 子守の道具 |
込められた願い | 「よく眠れるように」 |
・春駒(はるこま)
意味 | 昔の遊び道具 |
込められた願い | 「元気に遊べる子になるように」 |
・三角布団(さんかくぶとん)
意味 | 無病(香袋・屠蘇袋・薬袋などが昔は三角だったため) |
込められた願い | 「病気に無縁な子に育つように」 |
・三番叟(さんばそう)
意味 | 五穀豊穣祈願やお祝いの場などで見られる舞のこと |
込められた願い | 「食べ物に困らず、元気に育ちますように」 |
・這い子(はいこ)
意味 | 赤ちゃんがはいはいしている姿のお人形 |
込められた願い | 「はいはいが上手になり、元気に、丈夫に育ちますように」 |
コンパクトな節句飾りに最適!ふらここで人気のつるし飾りをご紹介
ふらここでは、近年好まれやすいコンパクトな節句飾りにぴったりなつるし飾りを多数取り揃えております。なかでも特に人気が高い商品を、「五月人形タイプ」と「雛人形タイプ」それぞれにおいて2点ずつピックアップいたしました。
【五月人形タイプ】
・つるし飾り 『つくし』
商品名:つるし飾り 『つくし』(GOP-9110500)
サイズ:(台)横幅7.5cm×奥行10.5cm×高さ33cm
価 格:19,180円(税込21,098円)
~商品の特徴~
愛らしい表情の戌張り子や鯉の細工小物が目を引く、どこか懐かしい雰囲気のつるし飾りです。鯉には縁起の良い「青海波(せいがいは)」の模様を、そして飾りの先端には幸せを運ぶ4つの宝船をあしらうなど、お子さまの幸運への願いを表現しています。
https://www.furacoco.co.jp/gogatsu/product/GOP-9110500
・つるし飾り 『はやて』
商品名:つるし飾り 『はやて』(GOP-9110300)
サイズ:(台)横幅7.5cm×奥行10.5cm×高さ41cm
価 格:23,020円(税込25,322円)
~商品の特徴~
鯉や戌張り子、お花などのお飾りとともに、「一家繁栄」を象徴するつばめの細工小物を取り入れたつるし飾りです。全体的に落ち着いたトーンで仕上げているため、シックな印象の兜飾などにプラスされると統一感が生まれます。
https://www.furacoco.co.jp/gogatsu/product/GOP-9110300
【雛人形】
・つるし飾り 『はるかぜ』
商品名:つるし飾り 『はるかぜ』(HOP-9620100)
サイズ:(台)横幅7cm×奥行11cm×高さ33.5cm
価 格:15,700円(税込17,270円)
~商品の特徴~
あらゆるタイプの雛人形に合わせていただきやすい、優しい色合いのつるし飾りです。小さなうさぎやお花、三角布団が揺らめく様子はなんとも愛らしく、心和む空間を演出してくれます。
https://www.furacoco.co.jp/hina/product/HOP-9620100
・つるし飾り『なでしこ』
商品名:つるし飾り 『なでしこ』(HOP-9620400)
サイズ:(台)横幅7cm×奥行11cm×高さ27.5cm
価 格:16,400円(税込18,040円)
~商品の特徴~
光沢のあるホワイトの飾り台に、やわらかなピンク色のお飾りをあしらったつるし飾りです。特に洋室や今風のインテリアスタイルと相性が良く、雛人形の脇に添えればぐっと華やかに仕上がります。
https://www.furacoco.co.jp/hina/product/HOP-9620400
お気に入りのつるし飾りを取り入れて、お祝いの場をぐっと華やかに。
つるし飾りはお子さまの健やかな成長への願いを込められるだけでなく、お祝いの場をにぎやかに見せてくれるメリットもあります。特にコンパクトサイズの五月人形や雛人形に添えて飾れば、空間がより一層華やかになることでしょう。
ふらここブログでは、スタッフおすすめのオプションコーディネートをご紹介しています。よろしければ見てみてくださいね。https://www.furacoco.co.jp/blog/2024/5802
ふらここでは、今回ご紹介した商品以外にもさまざまなデザインのつるし飾りをご用意しております。ぜひ以下の商品ラインナップにて、お気に入りの節句飾りやお部屋の雰囲気にマッチするタイプを見つけてみてはいかがでしょうか。
\ お名前が入れられるアイテムで特別感アップ♡ /
1963年東京生まれ。祖父:原米洲(人間国宝)、母:原孝洲(女流人形師)。慶応義塾大学経済学部卒業後、大手出版社・集英社に入社。1987年父親の急逝により、家業である人形専門店に入社。1988年専務取締役就任。2008年に独立して株式会社ふらここを創業。女性活躍推進活動に注力し、2015年に経済産業省『ダイバーシティ経営企業100選』の認定を受ける。
スタッフ全員に光をあてたチーム体制を大切にし、人形業界全体の再興を見据え、「お客様に望まれる商品が多く作られるようになれば、業界も元気が出てくる。その先駆けになるものづくりを進める」ことをモットーとし、日本の美しい文化を次世代に伝えていくことをミッションとする。
