端午の節句が終わると気になるのが、「五月人形を片付けるタイミング」。収納する際には付属品のお手入れや箱詰めといった作業が発生するため、そのうちに…と思いながらもつい出しっぱなしにしてしまうご家庭もあるのではないでしょうか。
また、近年はインテリア性の高いおしゃれなタイプが増えてきており、「期間限定ではなくずっと飾っておきたい」とお考えのケースも少なくありません。
しかし、女の子の節句飾りである雛人形の場合は「3月3日を過ぎたらすぐに片付けないと婚期が遅れる」といった言い伝えがあります。五月人形にもそのような風習はあるのか、それとも出しっぱなしにしても問題ないのかと気になっている方もいることでしょう。
そこで、今回は五月人形を飾る時期について触れながら、出しっぱなしにしてもOKかどうかを詳しく解説します。さらにはインテリア感覚で飽きずに飾れるふらここの五月人形のなかから、特におすすめしたい商品を厳選いたしました。
\ 準備や片付けをできるだけ楽にしたい人にオススメ♪ /
五月人形を飾る時期に決まりはある?
地域や風習によっても異なりますが、五月人形を飾る一般的な時期は「4月中旬~5月中旬頃」です。
とはいえ明確な決まりはなく、いつ出すのか、いつしまうのかは各ご家庭のタイミングで判断されて問題ありません。ただし、お祝い前日の5月4日から飾る「一夜飾り」は縁起が悪いと言われることが多いため、気になる方は避けるほうがよいでしょう。
〇参考:「五月人形はいつから飾っていいの?片付ける時期やふらここのお人形の場合も解説!」>
五月人形を出しっぱなしにしても大丈夫?
五月人形にはインテリアとして楽しめるおしゃれなタイプも多く、なかには1年中飾ったままにしているご家庭もみられます。雛人形のように「婚期が遅れる」といったネガティブな言い伝えもないため、端午の節句を終えたあとに慌てて片付けなくても問題ありません。
※雛人形には「3月3日を過ぎたらすぐに片付けないと婚期が遅れる」という言い伝えがありますが、現代においてはそれほど気にする必要はないとされています。
ただし、五月人形を出しっぱなしにする場合は日々のお手入れに気を遣う必要があります。やはり長期間飾っているとホコリが溜まりやすいため、お人形の場合ははたき等でよくはらい、兜や鎧の場合は専用のクロスや綿棒などで優しく拭くとよいでしょう。
また、ふらここブログでは、ご家庭でできる 五月人形の『簡単お直しレスキュー術』をご紹介しています。よろしければ見てみてくださいね。https://www.furacoco.co.jp/blog/2024/6114
ちなみに五月人形をケースの中に飾る「ケース飾り」ならホコリの付着を防げるため、お手入れに手間をかけたくない方におすすめです。
また、五月人形は湿気に弱くカビが生えやすいので、飾る環境にも注意が必要です。お部屋の湿度をこまめにチェックし、除湿器などを活用しながら上手に空調を調節しましょう。
もちろん、いざしまう際にもなるべく湿気の少ない場所を選び、お人形用の防虫剤・調湿剤などを用いて保管することがポイントです。大切な五月人形を長く綺麗に楽しめるように、しっかりとケアをしながら愛用しましょう。
〇参考:「五月人形、いつしまう?収納時の4つのポイントを紹介」>
ふらここの五月人形は出しっぱなしもOK!
もしも「出しっぱなしにしていても邪魔にならず、飽きずに楽しめる五月人形が欲しい」とお考えなら、ぜひふらここの五月人形をチェックしてみてください。ふらここの商品は場所を取らずに設置・収納ができるコンパクトサイズで、ご自宅のインテリアに馴染みやすいおしゃれなタイプが揃っています。
主に兜飾・鎧飾・大将飾の3種類があり、特に人気が高いのはお人形がメインの大将飾。ふらここのお人形は「愛らしいお顔立ちや温かみのあるデザインに癒される」といったお声をたくさんいただいており、インテリア感覚で楽しまれているご家庭も多い印象です。
ずっと飾っていたくなる。ふらここのおしゃれ&コンパクトな五月人形6選
ここから先は、ふらここで大人気の大将飾のなかから、特におすすめしたい商品を厳選してご紹介します。お気に入りのインテリアを飾る感覚で取り入れられるおしゃれなタイプばかりなので、これから初節句を迎えられる方はぜひ五月人形選びの参考にしてみてください。
・勇(いさみ)
商品名:勇(ケース入り) / T-000021500
サイズ:横幅32cm×奥行24cm×高さ25cm
価 格:90,500円(税込99,550円)
~おすすめポイント~
大きな瞳の愛らしいお顔立ちをしたお人形が目を引く、ケース入りタイプの大将飾です。お人形の手には菖蒲太刀(しょうぶだち)、脇には菖蒲の花飾りを添えることで、「菖蒲のように丈夫で真っすぐな人生を歩めますように」と願いを込めました。
ガラスケース入りなのでホコリや汚れが付着しにくく、お手入れしやすい点もうれしいポイントです。ナチュラルな色味のケースなので、どのようなインテリアスタイルにも馴染みやすいでしょう。
https://www.furacoco.co.jp/gogatsu/product/T-000021500
・翔(幼鍾馗) / かける(おさなしょうき)
商品名:翔(幼鍾馗)(組み立てケース入)/ T-000019501
サイズ:横幅47cm×奥行30cm×高さ28cm
価 格:89,500円(税込98,450円)
~おすすめポイント~
魔除けの神様として伝わる「鍾馗」のお人形とスタイリッシュな兜がセットになった、ケース入りタイプの五月人形です。強面で勇ましいイメージの鍾馗をふらここらしく愛らしい雰囲気に仕上げ、背面に唐獅子(からじし)の刺繍を添えることで力強さも演出いたしました。
ナチュラルな木目調のアクリル製ケースはインテリアを選ばずに取り入れやすく、出しっぱなしでもお手入れに手間がかかりません。また、折りたたんで収納できる仕様となっており、コンパクトに保管できる点も大きな魅力です。
https://www.furacoco.co.jp/gogatsu/product/T-000019501
・愛
商品名:愛(T-000011000)
サイズ:横幅35cm×奥行27cm×高さ29cm
価 格:90,500円(税込99,550円)
~おすすめポイント~
伊達政宗の兜を身につけたお人形が優しく佇む、温かみのある雰囲気の大将飾です。脇には鯉飾りと菖蒲の花飾りを添えて「端午の節句らしさ」を存分に表現いたしました。
背後には柔らかな風合いの手染め和紙を取り入れ、金粉をあしらうことでぐっと華やかな印象に。丸いフォルムの飾り台とお屏風は周囲のインテリアに馴染みやすく、ほっと心和む空間を演出してくれます。
https://www.furacoco.co.jp/gogatsu/product/T-000011000
・陸(幼弁慶) / りく(おさなべんけい)
商品名:陸(幼弁慶) / T-000023000
サイズ:横幅40cm×奥行29.5cm×高さ29.5cm
価 格:99,500円(税込109,450円)
~おすすめポイント~
弁慶の幼い姿をモチーフにしたお人形に兜飾を添えた、何ともおしゃれな五月人形です。お人形のお衣装や背景には「喜び」や「品位」の象徴である鶴の絵柄を取り入れ、「健やかに成長して大きく羽ばたきますように」と願う親御様の想いを表現いたしました。
全体的に淡く落ち着いたトーンで統一しているため、どのようなお部屋にもしっくりと馴染みます。ほどよく散りばめたゴールドがアクセントとなり、高級感のある上品な空間を演出してくれるでしょう。
https://www.furacoco.co.jp/gogatsu/product/T-000023000
・朗(ほがらか)
商品名:朗(T-000020500)
サイズ:横幅40cm×奥行28cm×高さ27cm
価 格:93,000円(税込102,300円)
~おすすめポイント~
這い子人形や兜、犬はりこがセットになった、朗らかな雰囲気漂う五月人形です。元気に前進する姿の這い子人形には「飛躍」への願いを、古くから健康祈願や魔除けの象徴として親しまれている犬はりこには「健やかな成長」への願いを込めました。
お屏風に描かれた鮮やかな鯉の絵柄もポイントで、空間が明るい雰囲気に包まれます。飾り台とともに白木調で仕立てているため、白を基調とした今どきのインテリアにも馴染みやすいでしょう。
https://www.furacoco.co.jp/gogatsu/product/T-000020500
・湊(収納タイプ)
商品名:湊(収納タイプ) / T-000021700
サイズ:横幅38cm×奥行26cm×高さ50cm
価 格:114,500円(税込125,950円)
~おすすめポイント~
勇ましい兜をかぶったお人形とかわいい鯉飾りがセットになった、収納飾りタイプの五月人形です。干支のお面で遊ぶお人形の表情は優しさにあふれており、見るたびにほっと心が和みます。
収納箱を飾り台として活用できるので、しまうときはすべての付属品を箱の中に収納できて便利です。高さの低いキャビネットの上に飾ったり、床の上に直接設置したりと、お好みのスタイルで取り入れていただけます。
※干支のお面はお好みの動物のものをお選びいただけます。
https://www.furacoco.co.jp/gogatsu/product/T-000021700
五月人形をインテリア感覚で楽しみましょう
五月人形は4月中旬~5月中旬頃まで飾るケースが一般的ですが、厳密な決まりはないためご家庭のタイミングで設置・収納して問題ありません。ただし、しばらくの間出しっぱなしにする際には「こまめにお手入れする」「湿気の少ない場所に飾る」など、劣化を防ぐ工夫をされるとよいでしょう。
ふらここの五月人形はどれも省スペース&おしゃれなデザインで、お気に入りのインテリアを飾る感覚でご愛用いただけます。ぜひ以下のラインナップもチェックして、飽きずに長く楽しめる五月人形を見つけてみてください。
\ インテリアとして長期間楽しむなら、シンプル&コンパクトが◎ /
1963年東京生まれ。祖父:原米洲(人間国宝)、母:原孝洲(女流人形師)。慶応義塾大学経済学部卒業後、大手出版社・集英社に入社。1987年父親の急逝により、家業である人形専門店に入社。1988年専務取締役就任。2008年に独立して株式会社ふらここを創業。女性活躍推進活動に注力し、2015年に経済産業省『ダイバーシティ経営企業100選』の認定を受ける。
スタッフ全員に光をあてたチーム体制を大切にし、人形業界全体の再興を見据え、「お客様に望まれる商品が多く作られるようになれば、業界も元気が出てくる。その先駆けになるものづくりを進める」ことをモットーとし、日本の美しい文化を次世代に伝えていくことをミッションとする。