みなさんこんにちは、ふらここスタッフDです。
先日、ふらここのスタッフは静岡、そして名古屋に行ってまいりました!
今回はその様子をお伝えしていきたいと思います☆

可愛らしいお出迎え。
まずは静岡訪問の様子から・・・
はじめに、ふらここのつるし飾りでもお世話になっているメーカーさんに伺いました!


つるし飾りがずらり!

愛らしい表情の金魚と目が合ってしまいました。

こちらもとっても可愛らしいうさぎとねずみ。
つるし飾りは、まり、鯛、金魚、猿、亀、這い子人形、うさぎ、唐辛子、柏、にわとり、扇、椿、海老などの細工物がつるされていて、それぞれにちゃんと意味があるんです。
ちなみに、上の写真だと
・金魚・・・華麗で瑞々しく、悠々と人生を渡れるように
・うさぎ・・・芯のある優しい人に
・俵ねずみ・・・お金や食に困らないように
という願いが込められています。
こういった意味を調べるのも、お節句の楽しみのひとつですね☆
また、別のつるし飾り・お節句品メーカーさんにもおじゃましてきました!

こちらもつるし飾りがずらり。迫力がありますね。

こんな愛らしいいのししも!
十二支を表現しているつるし飾りなんだそうです。

また、展示会場のいたるところに丸いおきあがりこぼしが!いやされます・・・
つるし飾りなどのお節句品は、かわいらしいもの・小さなサイズのものがどんどん増えてきています。大きくて立派なお節句品ももちろん壮大でステキですが、小さなサイズは見ているだけでほっこりするような気持ちになりますね♪
続いて訪れたのは、お花やお道具のメーカーさんです!

手のひらサイズのお道具やお花がたくさん並んでいる光景は、お人形の世界に迷い込んだかのようでした・・・!
お節句品としてはもちろん、こんなにかわいかったら一年中置いておきたくなっちゃいますね♪
ふらここのお人形に合うものはどれだろうと、スタッフ一同真剣に見学しました。
続いて伺ったメーカーさんも、お道具を制作されているところです。

こちらのメーカーさんでは、繊細で丁寧に模様が描かれているのが印象的です。
漆の黒も美しく映えていました。

美しく絵付けされた貝は、思わずため息がもれそうです。
職人さんはがひとつひとつ、丹念に制作しているのが痛いほど伝わってきます。
ふらここのお人形が、 美しいものづくりのために手間を惜しまない日本の職人さん、そしてその作品を、もっともっとたくさんの方に知っていただけるきっかけになったらいいなとスタッフは感じています。
最後に、屏風・屏風台のメーカーさんにおじゃましました!

ねこちゃんの屏風台がお出迎えしてくれました!!
(ねこ好きの多いふらここスタッフたちはテンションが上がっていました。)

お節句品のコンパクト化にともなって、屏風・屏風台も小さなサイズが多くなっています。
屏風の絵柄は、淡くかわいらしいピンクのものから、ダイナミックな絵画のようなものまで様々。どれも魅力があり、思わず見入ってしまいます。
じつは今回、ふらここの新しい屏風・屏風台についての打ち合わせも行いました!

どこに模様をつけようか・・・と悩む商品企画のSさん。
今回もかわいらしい屏風、そして屏風台が完成しそうな予感です☆
来年度の新作の準備は着々と進行中ですので、みなさま楽しみにしていてくださいね!
ではでは、次回は名古屋訪問についてお伝えしたいと思います♪
ここまでお読みくださりありがとうございました!
☆インスタグラムはじめました☆
ふらここ公式インスタグラム