兜飾りや鎧飾りって・・・

こんにちは!ふらここスタッフHです🐶

 

現在ふらここでは、こどもの日に向けて、
スタッフが五月飾りの最終チェックをすすめています!
ひとつひとつ仕上げていく中で、「この子はもうすぐ完売!」と聞くと
「人気者さん!さっそく頑張ってね!」と声をかけて応援する気持ちになりますね🐾

 

さて、ふらここといえば「こだわりの赤ちゃん顔」!
雛人形だけでなく、五月人形も、
見た人が優しい気持ちになる、自慢の愛らしい子達です!

 

でも五月飾りと言えば、一番に浮かぶのが
兜飾(かぶとかざり)」「鎧飾(よろいかざり)」の方も多いと思います。

 

ふらここでは「兜飾」「鎧飾」についても、
職人によりひとつひとつ丁寧な手作業で仕上げられた上質な逸品
ご家庭に飾りやすいコンパクトサイズでご用意しています。
デザイン性が高く「美しさ」が際立っているので、
スタッフHは汚れや傷のチェックをするとき、いつも緊張してしまいます🐶💦

 

 

今回はそんな「兜・鎧を飾るのって・・・どう?」についてお伝えしていきます。

 

 

 

🐶🐾🐾🐾

 

 

 

戦いの道具でしょ?誰かを傷つけるものはちょっと・・・」
「パパはかっこいいって言うけれど、こわいから」

 

 

 

聞こえてきます、どこからともなくそんなが!
わかります・・・兜→武将と言えば戦国乱世の連想になりますね、

 

でも!誤解があります。

 

兜や鎧は「まもるもの」なんです!

 

そもそも五月五日、

端午の節句とは「健康を願っての厄払い(やくばらい)」が源流。

健やかに育ってほしい」そういう気持ちが根底にある行事です。

なので「邪気(じゃき)を祓う」「魔除け」「生命力」、
そういう意味が込められたモチーフが五月飾りにはよく使われます。

 

お家の中に、「身を護る鎧や兜」や「邪気を祓う(はらう)弓と太刀」を飾って、
良くないものからこどもをまもるセキュリティの意味があるわけです。

 

悪いものから我が子を護りたい!」、まさに親の愛情✨ですね~

 

つまり、
怒涛(どとう)の乱世を生きた武将の兜も、
なんだかこわい」じゃなくて
まもってくれて頼もしい」なんです🐶

 

「今年も我が子がすこやかに過ごせますように」という気持ちで
キラキラピカピカ兜飾鎧飾をお家に飾れば、
毎年の五月五日を「大切で、充実した日」として迎えられますね🐾

 

 

 

幼いころから我が子の成長をそばで見守る、「我が家の守り神さん
そんな「親しみやすい身近さ、なおかつ気品を感じる」兜飾・鎧飾、
スタッフHのおすすめしたい品を紹介します!

 

 

透彫菖蒲鍬形の兜(収納タイプ)(すかしぼりしょうぶくわがたのかぶと)


K-000220800

 

 

 

邪気を祓う」菖蒲(しょうぶ)の柄の、

彫金(ちょうきん)と透かし彫り(すかしぼり)
縅糸(おどしいと)の色は「菫(すみれ)色」、
袱紗(ふくさ)の色「緑色」で「ベストマッチ
屏風と収納箱の柄の色味ともダブル統一感があり最高です。

 

 

幾何学的(きかがくてき)な松葉(まつば)模様と舞う蝶、
神聖な雰囲気が気に入っています。

 

 

露草色に紫陽花の兜(つゆくさいろにあじさいのかぶと)


K-000400400

 

白い櫃箱(ひつばこ)と日輪(にちりん)の前立てが、

浄化」という品を感じさせながら
実は縅糸(おどしいと)には薄緑色が使われていて

優しい印象を見せる、そんなところにドキッ💘とします。
ベージュと白、慎み深い紫、お家に置いたら「ここは特別な場所
でも青い紫陽花(あじさい)に込められた思いは「家族団らん
見守ってくれる」という印象が素敵ですよね!

 

 

 

萌黄裾濃糸縅の鎧(もえぎすそごいとおどしのよろい)


Y-000330400

 

 

菖蒲の飾り、竹林の緑色、「生命力」の萌黄(もえぎ)色の鎧、
長くいつまでもそばにいてくれる、植物のような印象が魅力です。
ふらここの鎧のサイズ感と若々しい色合いが合わさると
幼いころからの「友達のような親しみやすさ」を感じます。
我が子の人生にある素敵な出会い🍀のひとつになりそうです。

 

 

 

🐶🐾🐾🐾

 

 

今回は、
「兜飾・鎧飾」は「こどもをまもりたい」という気持ちで飾る、
ということについてお届けいたしました。

 

春は出会い別れの季節、
環境の変化、成長していく大事な我が子、変わっていくものばかり
でもいつまでも変わらないものもありますよね、
年中行事は、朽ちることのない「親からこどもへの想い」を巡らせてくれます。
常にそばにある確かな想いを、目に見える形で表せると思うと
兜飾・鎧飾を飾るのも感慨深いものになりますね🐾

 

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
それでは引き続き人形工房ふらここブログをよろしくお願いします。

 

2024年2月2日

伝統行事について

豆まきしました✨

こんにちは、ふらここスタッフYです♪

 

明日は「節分の日」👹

ということで、、、

 

1日フライングではありますが

毎年恒例の豆まきをしました~!!!🤗✨

 

 

 

\鬼は外ー!! 福は内ーー!!!/

 

社長の元気なかけ声にあわせて、

みんなでまきまき🥰

 

 

(鬼がたくさん…😂笑)

 

 

 

♥ふらここのお人形たちのオフショット♥節分ver.

 

    \か、かわいい、、、😭💕/

  

 

 

この写真を見たあるふらここメンバーからは、

「じゃがいもにみえる😶🥔」

との面白コメントもいただきました😚

 

 

たしかに

色合いといいサイズ感といい、、、

 

 

こ、これは

じゃがいもにしか見えなくなってきたぞ、、、、、、🤔🥔

 

 

 

🤣🤣🤣

 

 

 

  \みんな あつまれ~~~!!✨/

 

お豆ゲット!!うれしそう~!🍀

なかよく分けてね♪

2023年8月9日

伝統行事について

江戸のお祭り

はじめまして!ふらここスタッフKです🌻

 

8月も中盤にさしかかって夏真っ盛り!
夏祭りや花火大会が日本中あちこちで開かれていますね🎆
コロナがあったため「○年ぶりの開催」というところがほとんど。
当たり前にある楽しみ・喜びの大切さに気付かされる毎日です。

 

 

ということで今回は「お祭り」のお話。

 

ふらここは東京都中央区東日本橋に会社を置いています🏢
私は地方出身なんですが、現在はふらここと同じ中央区在住。
中央区は日本橋だけでなく、銀座・築地・月島と
古くからの文化や街並みを残すエリアです。

 

つい先日、住んでいる地域のお祭りで
御神輿(おみこし)や獅子頭が街中を練り歩き、大変活気づきました。

 

 

驚いたのは、地域の方々の盛り上がりです。
焼けつくような酷暑の中でのお祭りのため、
担ぎ手の方に絶えず水をかけながら御神輿は進んでいきます。

 

※水をかけるのはお清めの意味もあるそうです💦
 ちなみに自宅近くは消防署の方が放水していました!

 

 

みなさん全身びしょ濡れになりながら、
威勢のいい掛け声と溢れる笑顔で、祭りができる喜びを表現されていました。
その楽しく誇らしげな姿がとても印象的で、見ているだけで心躍りました💃

 

私は京都出身なので、お祭り・お盆といえば「祇園祭」「五山の送り火」・・・と
雅なしっとりしたものをイメージしてしまうのですが
「これぞ江戸のお祭り!」といった情熱的で激しいものもとても魅力的でした!

 

昔ながらの伝統や行事を大切にする気持ち、大切にしていきたいですね。

 

 

さて、もうすぐお盆。
帰省されたり旅行に出掛けられる方も多いのではないでしょうか。
みなさまも、季節や地域の行事を目一杯楽しまれてくださいね!

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
引き続き、人形工房ふらここブログをよろしくお願いいたします🌟