○夏季休業のお知らせ○商品撮影!

こんにちは、ふらここスタッフDです。

 

8月も、あっという間に10日!

寒暖差が激しい今日この頃ですが、

体調に気を付けてお過ごしくださいね。

 

 

 

さて、まずは

夏季休業のお知らせです。

8月11日(土)~8月19日(日)は、

ふらここは夏季休業となります。

8月20日(月)より営業を再開しますので、

どうぞよろしくお願いします^^

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

ここ最近のふらここですが・・・

毎年恒例、

商品撮影を行いました!

 

 

カタログやウェブサイトに

掲載する商品の撮影。

新作商品や改良商品が

一度に集結します!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お行儀よく並んで、

出番を待つお人形たち。

 

 

 

4日間の長丁場でしたが、

お人形たち、がんばりました!

 

 

 

新作のお人形も、ちらり。

 

 

 

可愛らしいどうぶつさんたちも

いましたよ~!

 

 

 

10月中旬の

カタログ完成と

ウェブサイトリニューアルに向けて、

もうひと踏ん張り、

頑張ってまいります^^

新作のお人形もとっても

可愛らしくて素敵なので、

皆さまにも早くご覧いただきたいなぁと

わくわくしております。

 

 

ここまでお読みいただき、

ありがとうございました!

 

よい夏休みを・・・☆彡

○LINEはじめました○

こんにちは、ふらここスタッフDです。

 

 

本日はお知らせです!

 

ふらここのLINEが

誕生しました♪

販売やショールーム情報、

商品のご紹介等を配信していく予定ですので、

皆さまぜひ友だち登録

よろしくお願いします^^

 

○人形工房ふらここ

 

 

 

LINE内で

「人形工房ふらここ」または

「@furacoco」

検索していただいても

友だち登録が可能です。

 

 

どうぞよろしくお願いします★

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

○おまけ○

 

 

 

ふらここ、ねこ好きスタッフが多い。

 

 

ここまでお読みいただき、ありがとうございました!

 

 

 

 

友だち追加

2018年7月25日

ふらここのこと

○スワッグって?○

こんにちは、ふらここスタッフDです。

 

 

先日、ふらここ社内で

ワークショップを行いました!

 

今回のワークショップでは、

フラワースタイリストの

仙石 達也さんをお招きし、

「スワッグづくり」をしました^^

 

スワッグとは、ドイツ語で

「壁飾り」の意味で、

今回はお花をたくさん使って

制作をしました。

 

 

 

お花を選ぶところから

スタート。

 

 

 

今回は仙石さんに、

夏のお花を

たくさんご用意していただきました♪

 

 

どれにしようかな~~~~

 

 

 

アドバイスもいただきつつ!

緑のお花をベースに

選ぶようにすると

選びやすいそう。

 

 

 

 

使うお花が決まったら

ワイヤーで束ね、

紐やリボンで結びます。

 

 

 

できたスワッグが

こちら!

 

 

 

夏らしくさわやかな

スワッグが完成しました!

壁に飾っておけば、

ドライフラワーになっていく過程も

楽しめるそうですよ~^^

 

 

お人形たちも、

お花の香りに癒されました♪

 

 

 

ふらここスタッフDも、

つくったスワッグを

早速自宅に飾りました♪

部屋にお花があると

とっても気持ちが落ち着く気がします。

見て楽しい、香りも楽しい!

 

仙石さん、

本当にありがとうございました!

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

○仙石 達也さん○

武蔵野美術大学造形学部卒業後、

草月流に入門。

フラワースタジオのアシスタントを経て、

現在フラワースタイリストとして活動中。

→ウェブサイトはこちら

Twitter

Instagram

Facebook

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今回のワークショップの様子は、

10月中旬完成予定の

「ふらここアルバム」にて

掲載予定です。

スワッグの詳しい作り方も

掲載予定ですので、

皆さまぜひつくってみてくださいね♪

 

※ふらここアルバムは

カタログをご請求いただいた方に

一緒にお届けしています。

→カタログ請求はこちら

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

ここまでお読みいただき、

ありがとうございました!

 

 

 

 

友だち追加

2018年7月23日

ふらここのこと

○フォトコンテスト投票○

こんにちは、ふらここスタッフDです。

 

 

なんだか、

とっても暑い!

10年くらい前までは、

31度くらいでも

「暑いな~~」と思っていた

記憶がありますが、

今や連日東京で35度前後まで

気温が上がるのが不思議です。

皆さま、熱中症には

くれぐれもご注意を・・・!

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さて、皆さまにご応募いただいた

「ふらここフォトコンテスト」の

投票会を社内で行いました!

 

 

ふいに撮影された

お子さまの愛らしい瞬間や、

「これぞ映え!」なる

作品もあり、

とっても楽しみながら投票を

させていただきました!

 

 

はたしてどの作品が

受賞になったのでしょうか?

 

受賞作品は、

10月中旬頃に

ふらここアルバム

ふらここウェブサイト

にて発表いたします!

 

※「ふらここアルバム」は、

フォトコンテストにご応募いただいた方に

お送りさせていただくほか、

カタログをご請求いただいた方にも

カタログとともにお届けしています。

 

 

どうぞお楽しみに・・・♪

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

○おまけ○

 

 

ふらここスタッフ、

落書きしがち。

 

 

ここまでお読みいただき、

ありがとうございました!

 

 

〇「喜びの声」「フォトコンテスト」(端午の節句)、ご投稿締切は6月30日です〇

こんにちは、ふらここスタッフDです。

 

 

ちら

 

関東甲信で梅雨明けが

発表されましたね!

びっくりするくらい

早いですね・・・!

これから暑い日が続くと思いますが、

元気に乗り切っていきましょう♪

 

**************************************

 

さて、タイトルにもあるとおり

「喜びの声」と

「フォトコンテスト」の

ご応募締め切りが、

明日6月30日(土)に

迫ってまいりました!

 

ふらここの五月人形や

兜飾と過ごした

端午のお節句の思い出を、

ぜひぜひご応募ください♪

 

ご応募いただいた内容は、

「ふらここアルバム」の冊子と

ふらここウェブサイトに

掲載いたします。

※「ふらここアルバム」は

ご応募者全員に

10月中旬頃に

お送りします。

 

楽しいお節句の思い出を、

ぜひ記念に残してみてください☆

 

〇喜びの声(端午の節句)〇

・ご応募はこちらから

昨年の喜びの声

 

〇フォトコンテスト(端午の節句)〇

・ご応募はこちらから

昨年のフォトコンテスト結果

 

どちらも締切は

6月30日(土)までです!

※ひな祭りの募集は

終了しました。

 

 

皆さまぜひご応募ください♪

 

**************************************

 

最近のふらここは、

11月からの販売に向けて

ばたばたと動いています。

 

職人さんのもとへ

訪問したり

 

 

新しいお人形をデザインしたり

 

 

お人形の最終仕上げをしたり

 

 

 

販売時期ではない、いわゆる

「オフシーズン」ではありますが、

次の販売期もお客さまに

ご満足いただけるように

スタッフ一同がんばっております!

 

また次の販売期から、

何やら新しいことが始まるかも

しれないようです・・・^^

詳細については

もう少々お待ちください♪

 

 

がんばるぞーーーーーー

 

 

ここまでお読みいただきまして、

ありがとうございました!

 

 

 

○Instagram特別企画 端午の節句編○

こんにちは、ふらここスタッフDです。

 

 

本格的に梅雨シーズンに

なりましたね。

ふらここスタッフDは

雨の日がとても苦手なのですが、

かわいい傘を買って

楽しく乗り切ろう~なんて

考えています^^

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さて、

ひな祭りに引き続き

「Instagram特別企画

端午の節句編」の

結果発表を行いたいと

思います!

「ふらここ五月人形・兜飾の

素敵な飾り方」を

Instagramで

募集したところ、

100件を超える

ご投稿をいただきました・・・!

ご投稿いただいた皆さま、

本当にありがとうございました!

 

すでに、Instagramでは

結果発表をしていますが、

今回は受賞には至らずとも

スタッフ間で人気の高かった

ご投稿も一緒にご紹介したいと

思います!

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

○もくじ○

・優秀賞(1点目)

・優秀賞(2点目)

・最優秀賞

・人気が高かったご投稿

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

まずは、1点目の

優秀賞の発表です!

 

1点目は、

@11ayu3さまに

ご投稿いただいた

こちらのお写真です!

 

 

○スタッフの声

 

・お子様が鍾馗さまに

なっちゃうところがすごい!

 

・カメラ目線の

にっこり笑顔が

とってもキュート^^

 

・兜飾と鍾馗さまで、

端午の節句を楽しんで

いらっしゃるのが

とてもよく伝わります。

 

 

なんと、

お子さまが可愛らしい

鍾馗さまの姿に

大変身しています!

 

※ふらここの鍾馗さま

 

 

鍾馗さまの恰好、

兜飾のかっこいい雰囲気とも

よく合いますね♪

 

素敵なアイデアのご投稿、

ありがとうございました!

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

さて、2点目の

優秀賞の発表です!

 

2点目の優秀賞は、

@maco.t.kさまに

ご投稿いただいた

こちらのお写真です!

 

 

○スタッフの声

 

・お人形を見つめる

お子様の表情が

なんとも可愛らしい♪

 

・お子様が被っている

兜が、ふらここ人形と

ならんだときに

雰囲気がよく合ってる!

 

・お子様が

お人形に興味津々なのが

嬉しい。

 

 

お人形と同じく、

兜を被っているお子様が

とっても可愛らしいですね^^

お人形に興味をもってくれている

様子を見ると、

お人形を作っていてよかった、

お届け出来ることができてよかったと

思うスタッフたちなのでした。

思わず笑顔になるお写真を、

ありがとうございました!

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

そして、

最優秀賞の発表です!

 

最優秀賞は、

@cana8823さまより

ご投稿いただきました、

こちらのお写真に

決定しました!

 

 

○スタッフの声

 

・青空の下で

仲良く並ぶ男の子と

お人形が

本当の友達みたいでうれしい!

 

・開放感があって

素敵なお写真ですね。

 

・男の子が

お人形の写真を

撮ろうとしているのかな?

お兄ちゃんのようです^^

 

 

綺麗な青空の下で、

お人形を優しく見つめる

お子様の姿は、

まるでお人形の

お兄ちゃんのようですね^^

カメラをもって、次は

お人形とどこに行くのでしょうか?

これからも家族として

お人形を可愛がってくださったら

とっても嬉しいです!

愛のあふれるお写真を

ありがとうございました!

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

さて、

惜しくも受賞にはなりませんでしたが、

スタッフからの人気が高かった

お写真を一気に紹介していきたいと

思います!

 

まずは、

@___natumi___さまより

ご投稿いただいたお写真です!

 

 

兜をかぶった姿、

お人形とおんなじですね♪

にこにこ笑顔!

 

続いては、

@kirimaru_sさまより

ご投稿いただいた、

渋くてかっこいい一枚!

 

 

兜がお家の雰囲気と

とってもよく合っていて

おしゃれです♪

 

 

続いてのお写真は、

@maya_emotonariさまより

ご投稿いただいた

こちらのお写真です!

 

 

金太郎の恰好をしたお子様が

何とも可愛らしい・・・!

ウォールアートも素敵ですね☆

 

 

続いては、

@huimei31102003さまより

ご投稿いただいた

こちらのお写真です!

 

 

お人形に興味津々な

男の子!

お人形と、

仲良くしようとしてくれてありがとう^^

 

 

続いては、

@sacchin0911さまより

ご投稿いただいたこちらの

お写真です!

 

 

お人形の横で

ポーズを決めるお姿が

可愛らしいですね~^^

さりげない星の装飾も素敵です!

 

 

最後は

@yu_ka_shさまより

ご投稿いただいたお写真です!

 

 

お人形が気になるのかな?

お子様のかっこいい和装にも

めろめろのスタッフでした^^

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

いかがでしたか?

愛のあふれるお写真の数々に、

ふらここスタッフDも

とても嬉しくなりました。

 

ご投稿いただいた皆さま、

本当にありがとうございました!

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

ふらここでは、

現在「ふらここアルバム」に

掲載する2コーナーの

募集を受け付けています。

 

※「ふらここアルバム」とは、

お客さまとふらここ人形の

思い出を掲載している冊子です。

毎年発行しています!

 

 

端午の節句は

6月30日(土)まで

受付をしておりますので、

皆さまどしどし

ご応募ください!

 

・「喜びの声2018」

応募フォーム

昨年の「喜びの声」

 

・「フォトコンテスト」

応募フォーム

昨年の「フォトコンテスト」

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

ここまでお読みいただきまして、

ありがとうございました!

 

 

 

2018年6月1日

ふらここのこと

○ふらここではたらく。新卒採用編○

こんにちは、ふらここスタッフDです。

 

現在、ふらここでは

2019年度新卒採用活動の

真っ最中。

本日は「ふらここではたらく」ことについて、

早いもので入社3年目の

ふらここスタッフDが

書いてみたいと思います。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

○目次○

1.ふらここという会社、何をしてる?

2.ふらここには、どんな人がいる?

3.販売課、何をする?

4.実際に働いてみて・・・先輩社員から

5.ふらここの採用に応募するには?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

1.ふらここは、何をする会社?

 

 

ご存知の通り、ふらここは

節句人形(雛人形、五月人形)の

製造から販売までを一貫して行う会社です。

「製造から販売までを一貫して」というところが

ふらここの大きな特徴。

 

どんな商品を作ろうか・・・という

お人形のデザインを、

専門スタッフが一から考案します。

 

 

今年の4月から、

新入社員が1名

商品企画スタッフとして加わりました。

毎日、あまり慣れない様子の

PCソフトを前に四苦八苦している様子。

今後どのようなお人形を

生み出してくれるのか、

今から楽しみ。

 

 

ふらここのお人形の特徴は、

なんといっても「赤ちゃんのようなお顔」。

創業者の原が、

「見るたびに、心がほっと和むお人形を作りたい」

「我が子の健やかな成長を願う家族の『想い』を

きちんと伝えられるお人形をお客様にお届けしたい」

と考えていたとき、

「純真無垢な赤ちゃんのお顔は、

見る人の心を癒す力がある」

ということに気が付き、

「赤ちゃん顔」のお人形が誕生したのです。

 

 

ふらここは、ただ節句人形を売る会社ではなく、

「我が子を想う親の愛」を

きちんと形にできるお人形をつくる会社なのだと

ふらここスタッフたちは考えています。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

2.ふらここには、どんな人がいる?

 

 

ふらここは、

スタッフ23名中21名が女性です。

そのため、社内には

子連れ出勤や

子ども同伴OKのイベント参加など、

女性活躍を推進する制度があります。

 

 

どんなキャラクターの

人が多いですか?と

たまに学生さんより

質問をいただくことがあります。

 

スタッフの性格は

もちろんそれぞれですが、

一人でいられる人」が

多い印象です。

もちろんスタッフ同士で

よく話もするし、

会社外でも遊びに行ったりと

交流は多くあります。

一人でいられる」というのは、

「誰かといないとダメ」という

依存体質ではなく、

ひとりひとりがしっかりと

自分の足で歩んでいる、という

意味合いが強いです。

 

あとは、

本当に面白い方が多いです!

ふとした言葉が

面白いスタッフが多く、

ふらここスタッフDも

度々おなかが痛くなるほど

笑っている気がします。

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

3.販売課、何をする?

 

今年、新卒採用で募集している「販売部販売課」。

現在販売課で仕事をしている

ふらここスタッフDが、

具体的な仕事内容を紹介したいと思います。

販売課の仕事は

本当に多岐にわたります。

それこそ、「販売に関わること」すべて。

 

○お客様対応

 

 

11月1日から

販売が始まるふらここ。

11月~翌4月が繁忙期となり、

お客様からのお問い合わせも

この時期に集中します。

お電話でのご注文受付や

商品についての仕様などに

回答します。

そのためには、豊富な

商品知識や

節句知識が不可欠です。

 

 

○ショールーム運営

 

 

10月中旬~4月初旬

(2月は例年クローズ)にかけ、

ショールームがオープンします。

ショールームでの接客だけでなく、

展示商品の決定など

運営すべてに携わります。

 

○情報発信、取材対応

 

情報発信とは、具体的に

SNSの更新や

プレスリリースの作成などです。

このブログも、情報発信のひとつ。

ふらここを知っているお客様に

有益な情報を、

またふらここを知らない方には

ふらここをよりよく

知っていただけるような情報を

発信しています。

 

○カタログ制作

 

 

毎年、新しいカタログを制作します。

どのようにふらここのお人形を

見せていくのか」を

デザイナーさんと相談しながら、

販売商品リストの作成や

原稿のチェックを行います。

 

○ウェブサイトリニューアル

 

カタログ制作を並行して行うのが、

ウェブサイトのリニューアル作業。

こちらも「どうしたらお客様に

必要な情報を提供できるか?

ということを

ウェブサイトの制作会社さんと

相談しながら作業を進めます。

 

 

以上が主な業務内容ですが、

例えばマニュアルの制作など

「やったほうがいい」と思ったことは

どんどんやるように心がけています。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

4.実際に働いてみて・・・先輩社員から

 

ここで、入社3年目の

ふらここスタッフDが

実際に働いている感想を

書いてみたいと思います。

 

・ふらここのいいこと

 

 

ふらここのいいところは、

スタッフが本当に優しく

温かいところ。

社長や先輩スタッフさんたちは

とても話しやすく、

業務に関する相談もしやすいです。

※もちろん円滑な人間関係を

築くためには、礼儀や

マナーを身に着けることが必須です!

 

また、お人形が本当に

かわいいことが

業務に対するやる気にも

つながっています^^

 

 

・ふらここのわるいこと

 

ふらここはスタッフが温かく、

働きやすい環境である反面、

教育制度面でまだまだ

至らないところがあると感じます。

入社した際には

「現場で覚える」ことが

大半ですが、

商品知識などを

もっと深めてもらえるように、

現在マニュアルを制作するなどして

教育体制を見直しているところです。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

5.ふらここの採用に応募するには?

 

新卒採用では、必ず

会社説明会にご参加いただいています。

エントリーと説明会のご予約は

リクナビ2019より

お願いいたします!

 

また、ふらここでの仕事内容を

Instagramでも

紹介しています^^

こちらもぜひ見てみてくださいね~。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

いかがでしたでしょうか?

 

少しでも、ふらここへの

入社を考えてくださる方々にとって

ご参照になりましたら

幸いです○

 

会社説明会へのご参加、

お待ちしております^^

 

 

ここまでお読みいただき、

ありがとうございました!

 

 

○みんなちがって、みんないい。○

こんにちは、ふらここスタッフDです。

 

今日は、ふらここの

最終仕上げチームのフロアに

お邪魔してきました!

 

 

もうすでに、次の販売分の

お人形たちがたくさんいます!

 

 

可愛らしい後ろ姿を発見。

誰だかわかりますか?

 

 

ちょうど髪を整えてもらっている、

ふくふくちゃんのお人形でした!

 

 

 

同じふくふくちゃんのお顔でも、

ひとりひとり少しずつですが

表情が異なっています。

 

職人さんがひとつひとつ手作りで

お顔やボディを制作し、

まつ毛や口もひとつひとつ

手描きで描いています。

 

目はガラスの義眼なのですが、

目の部分の切り出し方によっても

少しずつ表情が異なるので

面白いです♪

 

皆さまのもとには

どんな表情の子が

お嫁に行くのでしょうか?

 

(もちろん、みんなとっても可愛いので

ご安心ください♪)

 

 

 

まだ髪の毛を整える前の子も。

長い髪をカットして、

綺麗にしてもらうのが

たのしみなようですよ~^^

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

ふらここの最終仕上げチームでは、

現在一緒に働いてくださる方を

募集しています。

興味がある方は、

ぜひこちらをご覧ください♪

 

最終仕上げチームの方々は

手先がとっても器用で

すごいなぁと思うのはもちろん、

いつもふらここスタッフDにも

明るく優しく接してくださるので

とっても癒されます^^

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

ここまでお読みいただき、

ありがとうございました!

 

 

○2019年のお節句に向けて○

こんにちは、ふらここスタッフDです。

 

 

5月5日は、端午のお節句でしたね!

皆さま、素敵な思い出ができましたか?

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

現在、

ふらここのお人形と過ごした

端午のお節句の思い出を

募集しています♪

ウェブサイトよりご応募いただけますので、

どしどしご応募ください!

※ご応募締切:6月30日

※桃のお節句の募集は終了しました。

 

「喜びの声2018」ご応募はこちら

(昨年の「喜びの声」)

「ふらここフォトコンテスト」ご応募はこちら

(昨年の「フォトコンテスト」)

 

ご応募いただいた内容は、

「ふらここアルバム第10号」に

掲載し、ご応募者全員にお届けいたします^^

 

 

ふらここアルバムは

今年の10月中旬頃完成を予定しておりますので、

お楽しみに・・・☆

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

最近のふらここは、

販売期間が終了し

2019年度販売向けての

準備が本格的に進んでいます!

 

 

2019年の販売については、

主に↓のようになっています。

 

 

現在は、

新作商品のデザイン・制作や

新しいカタログの作成、

ウェブサイトリニューアルの作業に

取り掛かり始めています。

2019年も皆さまに

素敵なお人形を

お届けできますよう、

精一杯がんばってまいります!

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

また、

ふらここ人形の実物をご覧いただける

唯一の場所が

「ふらここショールーム」。

現在は、販売開始前の特別展示会の

日程のみ決定しています。

 

 

その後のショールームのオープン予定につきましては、

決定次第にウェブサイトにてご案内いたします^^

 

ショールームについて

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

ここまでお読みいただき、

ありがとうございました!

 

 

 

○五月人形完売御礼・創立10周年を迎えました○

こんにちは、ふらここスタッフDです。

 

 

春のあたたかい日差しが続く東京です!

のんびりとお散歩したり、

新しいお洋服を買いに行ったり・・・

暖かくなると、それだけで

お出かけしたくなりますね♪

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

さて、ふらここでは

おかげさまで、

本年度販売分の

五月人形・兜飾・鎧飾が

すべて完売となりました・・・!

 

 

皆さま、本当に

ありがとうございます。

 

次年度へのご予約」は

5月5日まで

受付をしておりますので

(お電話でのお申込みは

4月末まで)、

皆さまぜひご検討ください^^

 

「次年度へのご予約」を

ご検討いただくお客さまより、

よく

「初節句に間に合わなくてもいいの?」と

ご質問をいただきます。

 

ふらここでは、

お節句のお品物は

長年飾っていただく大切なものなので、

「飾る方が本当に気に入ったもの」を

お選びいただくことを

お勧めしています。

 

本当に気に入ったものであれば、

初節句だけでなく、

この先のお節句もずっと

お祝いの気持ちをより一層

大切にできるのでは

ないかと思うからです。

 

 

ありがたいことに、

「次年度へのご予約」を

ご利用いただく方も

年々増えています。

お節句のお品を

1年お待ちいただくということは

簡単な決断ではないことと

思います。

それでも、1年お待ちいただいて

ふらここの商品を選んでくださる方々には

心から感謝いたしますとともに、

「本当に気に入ったもの」で

お節句をお祝いされることを

決断されたのだなぁと

ありがたい気持ちでいっぱいになります。

 

長々と書いてしまいましたが、

「次年度へのご予約」を

ご検討されている

皆さまのご参照になりましたら

幸いです^^

 

 

また、来年度(2019年度)の

販売開始は

2018年11月1日(予定)となります。

来年度も新作商品を

お出しする予定ですので、

そちらを見てから決めたい!

という方は、

販売開始までお待ちいただけますと

幸いです。

 

来年度の新作商品は、

2018年10月中旬頃完成予定の

「2019年度ふらここカタログ」にて

ご覧いただけるようになる

予定です^^

また同じ頃、

ウェブサイトにも新作商品を含む

2019年度販売商品を

掲載する予定です。

 

ぜひお楽しみに

お待ちください!

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

本日2018年4月4日、

人形工房ふらここは

創立10周年を迎えました!!

 

 

こうして10周年を迎えられたのは、

お客さま、職人さん、そして

ふらここに関わる全ての方々の

方々のおかげだと思います。

本当にありがとうございます。

 

11年目のふらここも、

ますます素敵な

お人形を皆さまに

ご紹介できますよう

全力で頑張りますので、

今後とも人形工房ふらここを

どうぞよろしくお願いいたします!

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

さて、次回の更新では

大変お待たせいたしました、

インスタグラムでの

「#ふらここひな祭り」企画の

結果発表を

行いたいと思います!

 

インスタグラムでは

すでに結果発表を

させていただいていますが、

スタッフからの詳しいコメントや、

惜しくも受賞とはならずも

獲得票数が多かったお写真を

紹介したいと思います♪

 

ぜひぜひお楽しみに・・・★

 

 

ここまでお読みいただきまして、

ありがとうございました!