名古屋、大阪、京都へ!1

 

 

 

こんにちは、ふらここスタッフDです。

 

ここ数日、ふらここスタッフは引越し等、

あわただしい日が続いておりましたが・・・

 

実はその間、名古屋・大阪・京都をまわる

出張に行ってきました!

 

今回は名古屋、大阪へ訪問したときの

様子をお届けしたいと思います♪

 

出張記ぶるぶる

 

もぐもぐスイムくんも同行!

 

 

まずは名古屋へ・・・。

 

名古屋では、

合同展示会におじゃましました!

 

こちらでは、

以前ブログでもご紹介した

「ふらここ初・衣裳着のお人形」を作ってくださるメーカーさんが

出展されていました!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(試作品をつくっていただいたときの写真)

 

ちなみに、衣裳着とは・・・?という方も

いらっしゃると思うので・・・

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

左(モバイル端末からご覧の場合は上)の写真が、

ふらここおなじみの木目込みのお人形。

右(モバイル端末からご覧の場合は下)の写真が、

今回新しく制作している衣裳着のお人形です。

 

木目込みのお人形は、

桐の粉を固めて作られたボディに筋を彫り、

その筋にお衣裳となる生地を押し込んで作られるお人形です。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(参考までに・・・木目込み作業の様子)

 

 

これに対し、衣裳着のお人形は、

あらかじめつくられたお衣裳をボディに着せる、

というものです。

 

木目込み人形はころんとした可愛らしさ、

衣裳着のお人形には豪華さ、華やかさがあります♪

 

話を戻しますと、

ふらここ衣装着人形をつくってくださるメーカーさんの

お人形を展示会でたくさん拝見しました!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

お衣裳の重なりがため息がでるほど繊細で美しく、

色合いは可愛らしいながらも美しいものばかりで、

どのお人形もじっくりと拝見してしまいました・・・。

 

 

 

そして、この名古屋の展示会には、

ふらここでお花飾りの制作をお願いしている

メーカーさんも出展されていました♪

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

お花が並ぶと、とっても癒されます・・・。

 

ひな祭りを彩るお花飾り、ふらここサイズのものは

本当に小さなものなのですが、

そのサイズでも応じてくださるメーカーさん、

本当にありがとうございます・・・!

 

 

 

そして、新幹線で大阪に移動!

 

大阪では、五月人形の弓太刀を

お願いしているメーカーさんにおじゃましたり、

衣裳着のお人形メーカーさんを訪問したり、

お花飾りをお願いしているメーカーさんをお訪ねしたり・・・と、

盛りだくさんでした♪

 

 

弓太刀をお願いしているメーカーさんの展示会の様子ですが・・・

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

兜がずらっっっっと並んでおり、迫力です・・・!

 

 写真のような、

「かっこいい・・・!」

というものから、

木彫りのかわいらしい兜まで、

種類はかなり豊富でした!

 

 

お花飾りをお願いしているメーカーさんの様子も少し。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

シンプルながら印象に残るお花飾りを制作されています。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ショールームの空間もシンプルでおしゃれ!

ものの置き方や照明の使い方がとても勉強になります・・・!

 

 

ふらここでは、雛人形や五月人形の商品企画

(お人形、大屏風、お花飾り、その他お道具などのデザイン)

をすべて社内で行っています。

 

企画したお人形や大屏風、お道具などは、

イメージに合うようメーカーさん・職人さんが

丹念に制作してくださいます。

 

今回のように、お世話になっている方々に

お会いする機会があると、

より素敵な商品をつくろう!と

身の引き締まる思いがします!

 

ふらここのお人形づくりに携わってくださる皆様、

本当にありがとうございます!

 

 

というわけで、次回は出張記の京都編になります♪

 

 

 

ここまでお読みくださりありがとうございました!

 

 

ふらここインスタグラム

 

 

平成28年度最新カタログお申込のお知らせ

 

 

皆様こんにちは、季節もすっかり秋ですね。

 

 

今日は、平成28年度最新カタログ、および

販売スケジュールについてのご案内をさせていただきます。

 

 

 

 

平成28年度最新カタログは、【10月15日】以降に完成予定となっております。

 

 

事前にカタログのお申込をしていただけますと、

完成次第に平成28年度最新カタログをお届けさせていただきます。

 

お申込時に、「カタログ請求の理由」欄に「平成28年度分希望」とご入力くださいね。

 

 

雛人形 カタログ請求フォーム

五月人形 カタログ請求フォーム

 

 

 

 

また、平成28年度の販売スケジュールは下記の通りですので、

併せてご参考くださいませ。

 

 

 

【10月15日】

平成28年度最新カタログ完成、およびふらここWebサイトリニューアル完了

 

【10月24・25日】

ふらここ特別展示会開催

※展示は、「雛人形8:五月人形2」の割合となります

※また、展示のみで販売は行っておりません

 

【11月1日】

午前9時30分より販売開始 

※お電話は回線数に限りがあり、非常につながりにくくなっておりますので、

Webサイトからのお申込のほうがスムーズですので、おすすめです。

 

 

 

詳細につきましては、「お知らせ」ページでもご案内しておりますので

併せてご利用ください。

 

  

平成28年度販売スケジュールのお知らせ

 

ふらここ展示会のお知らせ(10月24・25日開催)

 

 

 

また、ベビー用品通販サイト「コンビミニ」さんでも「ふらここ」の

一部雛人形・五月人形の販売がございますので、併せてご利用ください。

 

 

※「コンビミニ」さんでは、ふらここ雛人形・五月人形特設サイトのオープンと

販売開始は同日11月1日となります。(オープンと同時に販売開始)

 

※「ふらここ」と「コンビミニ」の購入の違い

「ふらここ」・・・名入れ商品含め全商品を販売、お届け日時の指定可能

「コンビミニ」・・・送料無料、ノベルティつき、取り扱いは一部商品のみ、お届け日時の指定不可

 

アフターサービスはどちらでご購入いただきましても

同様に対応させていただきますのでご安心ください。

 

 

 

ぜひ「ふらここ」の雛人形・五月人形を、大切なお子様の

健やかな成長の「お守り」として、お側にお飾りいただければ幸いでございます。

 

 

お申込、お待ちしております!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以上・・・なのですが、お知らせだけではなんだか味気ないので、

ふらここの近況も少しご紹介させていただきます!

 

 

 

 

 

 

ふらここは、11月1日の販売開始に向けてどの担当チームも大忙し!

事務所も納品されたお人形や台・屏風、お道具の数々でどんどん狭くなってきております。

 

 

DSC_0003

 

 

同じ事務所のOさんのデスクの後ろが、まるで城砦のように・・・(笑)

(もうひとつの、検品・出荷を行う事務所はさらに盛りだくさんです!)

 

もちろん、日に焼けないように工夫してありますのでご安心くださいませ。

 

 

 

 

さらに、今年はカタログとセットでお届けするオプション品を作成しております。

 

DSC_0005

 

ぜひ、楽しみにお待ちくださいませ(^v^)

 

☆商品企画について~その1~☆

 

 

あじさい

 

 

皆さんこんにちは!あっという間に6月ですね。

 

先日、関東は梅雨入りいたしましたが・・・湿気はお人形の大敵ですので、

ふらここ社内では、納品されたお人形の保管に最新の注意を払っています・・・

 

 

 

さて、もう先週のことにはなってしまうのですが、

千葉県鎌ヶ谷、㈱鈴甲子(すずきね)さんの展示会へ、

新作商品の打ち合わせも兼ねてお伺いしてきました!

 

 

ふらここの鎧飾や、新作の大将飾の兜を手がけてくださっています。

 

IMG_3857IMG_3840

 

 

 

展示会では、美しさと力強さを備えた兜・鎧飾の数々、

さらには表情豊かなお人形まで展示されており、

スタッフ一同、興味津々、釘付けになっておりました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

なかには新作の、「簡単着用鎧・陣羽鎧」なるものも!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

お子様はもちろん、大人も着用できます。ふらここスタッフも試着・・・・

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

真摯にもの作りに打ち込みながらも、遊び心も忘れない・・・

 

ふらここも、伝統を守りながらも柔軟な心を忘れずに、

もの作りに努めなくてはと気が引き締まります。

 

 

 

さて、続いて新作商品の打ち合わせです。

 

 

自ら商品企画に携わる代表の原、商品企画スタッフSのほか、

20代の美大出身の女性スタッフにも、新作大将飾の兜の色あわせに協力してもらいました。

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

数ある縅糸(おどしいと)の中から、自分があらかじめイメージしていた色目を探し、

実際に人形に着せる布地と並べてみて、色のバランスを見ていきます。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

どんな色合いがきれいだろうか?お客様に喜んでいただける商品を作りたい・・・!

試行錯誤しながら、色目を決めていきました。

 

真剣に取り組む余り、決まる頃にはみんなくたくたになっていました。試作品が待ち遠しいですね。

 

 

ちょっとだけ、新作大将飾のお人形に着せる布地をちらり・・・

 

 

DSC_0094

 

 

ちなみにこの布地の柄は、雛人形の新作でも使用しています。

 

まだまだ先のことですが、どんな新作商品が出来上がるのか、

皆さんも楽しみにしていてくださいね!

 

 

 

○出張記~2015年・その2~

 

 

みなさまこんにちは。まだ5月ですが暑い日が続きますね。

水分補給に注意し、毎日元気にお過ごしくださいませ!

 

 

 

さて、端午の節句も終わりひと段落のふらここですが、

今年も静岡へ出張に行ってまいりました!

 

 

 

静岡に着いて真っ先にお伺いしたのは、「つるし飾り」や「お名前旗」を

お願いしているメーカーさんです。

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

たくさんのつるし飾りが並んでいる様子は壮観です!

高さ数十センチのものから、中には高さ2mのつるし飾りも。

 

つるし飾りといえば、元を辿ればその大きさや高さは人の身長以上のものが始まりです。

ふらここでは雛人形・五月人形にあわせて比較的小さめのつるし飾りをお願いしていますが、

大きいものはやっぱり豪華で見栄えがしますね。

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

どの細工も小くて緻密に作られていて、とっても可愛らしい・・・見ていてちっとも飽きません。

男の子用のお名前旗も、今までにない色合いが鮮やかで素敵です。

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

数量限定品等もありましたので、その場で社長が注文をお願いしています。

新しく販売を開始するものもありますので、ぜひ楽しみにしていてくださいね。

 

 

 

 

 

続いて、午後一番にお伺いしたのは、雛道具をお願いしているメーカーさんです。

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

社長と商品企画スタッフSが、早速打ち合わせ中です・・・

 

 

ふらここの雛道具は、手のひらサイズの雛人形にあわせて、とっても小さくなっています。

小さな雛道具を、ひとつひとつ丁寧に手づくりしてくださっていて、

年々お願いする数も増える中、本当にありがたいことです。

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

実物をご覧いただけないのが本当に残念な位、繊細な作りと、見事な技術を持つ職人さんたちです。

美しい蒔絵にも、思わずため息が漏れてしまいます。

 

 

 

 

 

そして、最後にお伺いしたのは、雛人形の台・お屏風を作ってくださっているメーカさんです。

ちょうど展示会を開催中で、見学も兼ねて打ち合わせです。

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

社長も商品企画スタッフSも、とても熱心に見入っています。

とくに、スタッフSは何やら大変に気に入った台・お屏風があったようです。

 

 

さて、見学がひと段落したら、早速打ち合わせです!

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

新作で、新しいタイプの段飾りを企画中です!

他にも、新作の屏風に使う和紙やその模様を、多くの試作の中から選んだり、

もちろん既存商品の改良にも余念がありません。

 

 

 

端午の節句も過ぎて間もない時期ですが、ふらここはすでに

次年度の販売へ向けて着々と準備が進んでいます。

 

11月1日の販売開始を、皆様どうぞ楽しみにしていてくださいね!

 

 

○ 出張記 ○

こんにちは。

 

みなさま桃の節句のご準備は整いましたか?

 

 

 

ふらここでは早くも平成27年度雛人形の新作を企画しています。

社内でイメージを固めて、せっせと取り組んでいます!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

イメージを固めたら、

京都・奈良・静岡へ出張です!

 

 

京都では、お人形の衣装や屏風の刺繍地などを選びに、

いくつもの生地屋さんを巡ります。

 

ふらここのお人形はコンパクトサイズなので、

市場には小さい柄の生地が少なく、生地選びも大変です。

 

 

 

 

そんなお人形たちに合うよう、

京都で260年以上続く老舗、誉勘(こんかん)商店さんでは、

ふらここのお人形用に生地をつくってもらっているんです。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

膨大な糸の中から色を選んでいるところですね。

 

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

こちらでは、お願いしている生地のチェックをしています。

お楽しみの為に、モザイクをかけております(笑)

 

 

 

どんな衣装になるのでしょうか。。

新作の衣装も乞うご期待!!

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

1泊2日バタバタ動き回りましたが、

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

風情ある外観に思わず立ち止まってみたり、

 

静岡では、新しい屏風の構想を練ったり、案をいただいたり、

 

アウトプットだけでなく、インプットもして帰って来れました。

 

 

まだまだこれからですが、新作がとても楽しみです。

 

 

 

 

さあさあ、もう3月3日は目前ですね!

皆さまはどのようにお過ごしになられるのでしょう、、?

楽しいご報告を楽しみにお待ちしています♪

 

つるし飾りって??

早いもので、2014年も1か月が過ぎようとしています。

お蔭様で雛人形が完売し、五月人形の注文も増えてくる時期となりました。

同時に、桃の節句用のオプション商品のご注文も日々多数いただいております。

今回は、中でも人気のある“つるし飾り”をご紹介したいと思います。

 

つるし飾りは、「衣食住に困らないように」と願いを込めて飾られるものになっています。

小さい飾り1つ1つには、それぞれ異なる意味や願いが込められています。

 

 

IMG_0820

 

こちらは №6571『夢うさぎ』 です。

それではホームページには載ってない、飾りの画像や意味をご紹介していきます。

 

 

 

おうぎ

 

 

扇子は、

その形から「末広」と言われており、

「末広がりに栄える」ということで、

縁起物とされています。

子供の将来のを願った飾りですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さくら

 

春のお花の代表格、桜です。

物事の始まりを祝い、永く続くことを願った、栄誉をたたえる木と言われています。

桜の花や葉の甘い香りは、

美しく優しい心を育むとされています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まり

 

 

鞠(まり)は、幼子の遊び道具です。

丸々と円満にはずむ心豊かな暮らしへの願いが込められています。

また、お正月に飾る縁起物でもあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おくるみうさぎ

 

 

おくるみに包まれたうさぎです。

おくるみは、可愛いわが子を大切に包み、

愛情豊かに育てていく想いが込められ、子供の幸せな将来を願っています。

赤目のうさぎは、

魔除けと護身の霊力があるとされています。

また、うさぎは、優しく素直で穏やかで、芯のある優しい人になれるとも言い伝えられています。

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0767

 

 

次に紹介するのは、新作の№6592『こはる』です。

こちらは、さらに細かい作りの飾りになっています。

 

 

usagi

 

 

 

 

『こはる』のうさぎは、とっても細かいです。

夢うさぎのおくるみうさぎとは違った可愛さがありますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

taico

 

 

 

祭り事にかかせない「太鼓」はおめでたいものです。

「悪を払い、福を呼ぶ」とされ、

「幸せなことが増えますように」という願いが込められています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

巾着

 

 

巾着は、

お祭りやお祝いごとに晴着を着て巾着を下げて出かける、

幼い日々の楽しい思い出を表現しています。

そして、夢をいっぱい巾着に詰め込んで、幸せな人生になるようにという

願いが込められています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その他にも手の込んだ飾りがついており、とってもかわいい飾りとなっています。

また、1つ1つの親から子への願いがいろんな形や飾りになって表れていて、

かわいいだけでなくとても意味のある素敵な伝統ですよね。

さらに、ひなまつりの雰囲気が華やかになりますね ♪

 

IMG_0825

IMG_0771

 

 

いぬ

 

 

次回もお楽しみにワンッ!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆平成26年度雛人形完売、ありがとうございました☆

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


先日、おかげさまで平成26年度の雛人形をすべて完売させていただきました。
雛人形たちも、いろんなところから集まって来て皆さまにお礼です。
本当にありがとうございました!!

 

この度お届けできなかったお客さまには
完売が早く、ご迷惑おかけし大変申し訳ございませんでした。

まだまだつるし飾りやお名前札などのオプション商品のご注文は承っております!!

 

また、来年度の先行注文も平成26年3月3日まで承り中です。
 

ぜひご検討ください。

 

 

ちなみに1番右にいる新作五月人形「優」も、おかげさまにて本日完売しました。
とは言っても、五月人形はまだまだ商品ございますので
ぜひゆっくりご検討くださいね。