2017年11月14日

雛人形について

○雛人形、どう選ぶ?〇飾る場所で選ぶ編。

こんにちは、ふらここスタッフDです。

 

 

前回に引き続き、

「雛人形、

どうやって選ぼう?」

ということについて

書いていきたいと思います!

 

 

今回考えるのは、

飾る場所から

雛人形を選ぶ」ということ。

 

お人形を選ぶときに

合わせて考えておきたいのが

飾る場所やしまうスペース。

お気に入りのお人形が

届いたものの、

飾る場所やしまうスペースに

困ってしまった・・・と

なってしまっては大変。

 

今回は、

・飾る場所から選ぶ

・しまう場所から選ぶ

のふたつの観点から

書いてみたいと思います♪

 

 

○飾る場所から選ぶ

 

 

雛人形を飾る場所、

と聞いて

どんな場所を想像しますか?

 

ふらここスタッフDが

まだ小さかった頃、

和室に大きな雛人形を

飾ってもらっていました。

お友達の家では、

人間よりも背が高い

七段飾りのお人形も

ありました・・・!

 

ただ、

現代では

「雛人形を飾るのに

そんなにスペースとれない・・・」

というご家庭が

とても多くなりました。

そのため、

雛人形も

コンパクトなものも

多くなってきましたね♪

 

それによって

部屋の一角を

使わなくても、

小さなテーブルや

キャビネットの上、

玄関にある小さな棚・・・

などなど、

飾る場所もいろいろ

考えられるように

なりましたね!

 

飾る場所が決まったら、

その場所に合ったサイズの

雛人形を探してみます。

 

ふらここの場合、

飾ったときのサイズは

ウェブサイトの

商品詳細ページや、

カタログにも

掲載していますので

ご参照ください♪

 

 

そして、

雛人形を飾ったときの

その空間との調和を

考えていると

とても楽しくなります・・・☆

 

その場所に合った

デザインの雛人形を

選ぶようにすると、

どのお人形にしようか

絞れるようになっていきます。

(たとえば、

モノトーンの空間に

飾るなら、

雛人形のセットも

シンプルでスタイリッシュな

感じのものにしよう、など)

 

 

そして、

まわりにどんな

飾り付けをしようか、

どんな華やかな

空間をつくろうか・・・

ということを

考えるのも、

ひな祭りならではの

楽しみ。

 

桃のお花を

一緒に飾ったり、

ひな祭りにちなんだ

お菓子を添えてみたり。

 

 

ふらここの

お人形たちも、

とっても素敵に

飾っていただいています☆

お客さまの声

フォトコンテストでも

その様子をご紹介して

いますので、

ひな祭りの空間づくりの

ご参考にしてみてください♪

 

また、

もしよろしければ

インスタグラム

「#ふらここ」で

検索していただいたり、

ふらここアカウントを

タグ付けしてくださった

ユーザーさんの投稿も

ご覧になってみてください♪

素敵な飾り方の

ご参考になるかと思います☆

 

 

 

○しまう場所から選ぶ

 

雛人形をしまう場所も、

実はとっても大切。

ずっと出しておくわけにも

いきません。

 

ふらここでは

ウェブサイトの

商品詳細ページにて、

それぞれのお届け時の

外箱サイズを

記載しています。

その外箱サイズが、

お人形をしまうときに必要な

だいだいのスペースだと

お考えいただければと

思います。

 

 

(上の画面の

赤い丸印部分の

「梱包サイズ」部分を

クリックすると、

お届け時の梱包サイズが

わかるようになっています)

 

あと少し話は

それてしまいますが・・・

お人形は湿気が大敵!

しまう場所は湿気が少ない

ところをお選びくださいね。

 

 

今回はとても長く

なってしまいましたが・・・

次回のブログも

雛人形どう選ぶ?シリーズは

続きます^^

次回は

「お衣装で選ぶ」について

考えてみたいと

思います!

 

 

~おまけ~

 

 

ふらここスタッフDの

デスクには、

何か月か前から

なぜか馬のお面が

ありますが、

ふらここスタッフDは

午年生まれではありません♪

 

 

ここまでお読みいただきまして、

ありがとうございました!

 

 

 

2017年11月9日

雛人形について

○雛人形、どう選ぶ?○お顔で選ぶ編。

こんにちは、ふらここスタッフDです。

 

 

朝晩も冷え込みが

感じられるようになり、

冬に向かっているのだと

実感しますね。

 

 

さて、今回は

「雛人形って・・・

どうやって選ぶのが

いいんだろう?」

ということについて、

ふらここなりの考えを

書いてみたいと思います。

 

 

雛人形は、

一生のうちに

そう何回もするものではない

お買いもの。

それゆえに、

どのように選んだらよいか

迷ってしまうことも

あると思います。

 

 

ふらここが一番大切に

している考えは、

「ひな祭りは、

本当に飾りたいと

思える雛人形を

飾っていただく」

ということ。

このことは、

雛人形を末永く

お飾りいただく上で

とても大切なことのように

思います。

 

雛人形は

「女の子の誕生を祝い、

その成長と幸せを願う気持ち」を

形にしたものとして

ひな祭りに飾るものです。

ひな祭りは、

家族で行う

小さなお祭りなのですね^^

 

そして、雛人形は

一人ひとりの女の子の

守り神のような

存在としても

ひな祭りに飾られてきました。

 

女の子の成長とともに

毎年飾られる雛人形。

ご家族の方が

本当に気に入った

雛人形なら、

毎年飾るのも楽しみになります。

 

 

では、

「本当に気に入った

雛人形」に出会うために

お人形のどこを見たら

良いのだろう?

ということについて、

いくつか挙げてみたいと思います。

今回のブログでは、

「お人形のお顔で選ぶ」

ことについて

考えていきます!

 

◎お人形のお顔で選ぶ

 

 

お人形の

第一印象は、

やっぱりお顔。

雛人形のお顔には

伝統的な細おもてや

木目込み人形のお顔など

様々なかたちがあります。

そして、表情も様々。

気に入ったお顔の

お人形なら、

飾るのも楽しくなりますね♪

 

 

ふらここ雛人形は、

ご家族にとっても

お子さまにとっても

親しみやすいような

「赤ちゃん顔」。

現在15種類の

お顔のタイプがあります。

 

ふらここ雛人形のお顔1

ふらここ雛人形のお顔2

 

ふらここ人形の

お顔がこれほど

たくさんあるのは、

「お子さまに似ている

お顔」を見つけてほしいから。

実際に、雛人形を

ご購入いただいた方の

お声でも、

「我が子とお顔が

似ているものを

選びました!」

というのは

非常に多く

いただきます。

 

 

いつか我が子が成長したとき、

お人形を見ながら

「あなたは赤ちゃんのとき、

こんなお顔をしていたんだよ~」と

お話をするのも

素敵ですね☆

 

 

 

ということで、

雛人形を選ぶ上で

「お顔を気に入る」

ということの大切さを

ふらここなりの考えとして

書いてみました。

 

次回のブログでは、

「雛人形を置く場所で選ぶ」

ことについて

書いてみたいと思います!

 

雛人形の選び方は

こちらでも

紹介していますので、

ぜひご参照ください♪

 

~おまけ~

 

 

五月人形くん

(No163~166)が

連れている

はりこの虎さんを

職人よりいただきました。

ひとつひとつ

表情が違っていて、

とってもかわいい!

 

 

 

ここまでお読みいただき、

ありがとうございました!

 

 

 

 

2017年11月4日

雛人形について

○販売がはじまりました○

こんにちは、ふらここスタッフDです。

 

 

11月1日より、

ふらここ人形の販売が

開始となりました!

 

初日より

本当にたくさんの

お客さまにご注文を

いただきましたこと、

厚く感謝申し上げます。

 

 

販売初日、

新作のお人形の中には

開始10分もせずに

完売となってしまった

お人形もありました。

スタッフもびっくりでしたが、

五月人形も

1日に完売となったお人形が

ありました・・・!

 

皆さま本当に

ありがとうございます。

 

 

 

完売になってしまった

お人形につきまして、

「今年度の再販は

ないのでしょうか?」と

お問い合わせをいただくことも

多くあります。

 

ふらここのお人形は、

完売となった商品の

再販は行っておりません。

 

ふらここのお人形は

すべて手づくりで制作を

しています。

制作にかなりのお時間を

頂戴することになるため、

再販を行うことが

難しいのです。

(お節句を過ぎてしまうので)

 

人の手でつくられた、

あたたかなお人形の

風合いも、

ふらここ人形の

特徴のひとつ。

手づくりの温もりを

感じていただけたら

幸いです。

 

 

1年後に必ず

お気に入りのお人形を

お届けする、

次年度へのご予約」の

制度が

2月より開始になりますので、

そちらもぜひ

ご参照ください^^

 

 

 

~おまけ~

 

 

お届けに向けて、

お人形の最終仕上げチームは

大忙しです。

 

 

 

~おまけ2~

 

 

ふらここスタッフDは、

りんりんちゃんに

監視されて

見守られて

お仕事をしています。

 

 

ここまでお読みいただきまして、

ありがとうございました!

○コンビミニの初節句○

こんにちは、ふらここスタッフDです。

 

 

すっかり秋めいて、

涼しくなってきましたね。

お風邪など召されませんよう

お気をつけくださいね。

 

 

さて、今回は

「コンビミニの初節句」

について書いてみたいと思います!

 

 

ベビー通販サイト

「コンビミニ」でも、

一部ふらここのお人形や兜の

販売を行います。

 

現在、「コンビミニ」版の

カタログも受付中です!

カタログは、コンビミニサイトの

こちらからご請求ください◎

(コンビミニで取り扱っている

素敵なベビーウェアのカタログも

一緒に請求できるようですよ☆)

 

コンビミニでふらここの

お人形や兜をご購入いただくと・・・

 

・コンビミニサイトで使える

3000円クーポン

・ご購入金額に合わせて

2%のポイント

 

を特典として

お付けしています♪

 

「お気に入り商品が

ふらここで完売になってしまっていた・・・」

という場合でも、

コンビミニに在庫がある場合も

ありますので、ぜひチェックしてみてください!

 

 

もちろん、

「ふらここお人形病院」での

アフターサービスも

ご利用いただけます♪

 

 

コンビミニでの販売開始も

11月1日からですが、

ご注文期限が下記の通り決まっていますので

ご注意ください。

 

・雛人形:2018年2月4日(日)まで

・五月人形:2018年4月8日(日)まで

 

※コンビミニにてご注文の場合、

お届け日はご指定いただけません。

 

 

ぜひ、チェックしてみてくださいね♪

 

 

コンビミニウェブサイト

 

 

~おまけ~

 

最近、

ショールームやお電話、メールにて

とくにお問合せが多いのは、

 

・まいまいちゃん

 

 

・衣装着雛人形のさらさらちゃん

 

 

・鍾馗人形の翔くん、誉くん

 

 

 

以上の三つは、

新作ということもあり

高いご注目を

いただいていると感じます

(ありがとうございます・・・)!

 

お気に入りのお人形は

お早目のご注文を

おすすめいたします◎

 

 

 

ここまでお読みいただき、

ありがとうございました!

 

 

 

○ご注文時の注意点○販売開始日・11月1日のこと○

こんにちは、ふらここスタッフDです。

 

さて、今回は

ご注文時の注意点について

書いてみたいと思います!

 

・・・と言ってみましたが、

お客さまによくいただくご質問は

下記にまとめておりますので、

まずはご確認いただければと思います!

 

雛人形・よくあるご質問

五月人形・よくあるご質問

 

 

ということで、今回は

例年とくにご注文が混みあう

販売開始日の11月1日について

書いてみたいと思います。

 

ご注文は

○インターネット

○お電話

にて承ります。

 

ですが、11月1日はとくにお電話が混みあうことが

予想されますので、インターネットからのご注文を

おすすめしています。

また、お電話でのご注文の場合は

クレジットカードでのお支払いをご選択いただくことが

できません。

お支払い方法は銀行振込か代金引換にて承ります。

(インターネットでは、

クレジットカード・銀行振込・代金引換より

お選びいただけます)

 

 

 

また、商品によっては

11月1日に完売してしまうものもあります。

参考までに、昨年11月1日に完売となった商品は・・・

 

・衣装着雛人形すべて

・13006、14006 りんりん 立涌に小花

・17003 りんりん 京刺繍・小春まり

・17071 めいめい 幸小花(収納タイプ)

・17133 あいあい 京刺繍・宝尽くし

 

でした。

 

 

例年、「新作」のお人形は雛人形・五月人形問わず

高いご注目をいただくことが多いので、

販売開始すぐの完売が予想されます。

(完売後は、再販はございませんので

ご了承ください)

 

とくに衣装着の雛人形は

昨年は販売開始40分で完売となってしまいましたので、

ご希望のお客さまにはお早目のご注文を

おすすめしております◎

 

 

と、ここまで書いてみましたが

販売傾向は毎年異なりますので、

お気に入りの商品はお早目のご注文を

お願いいたします。

 

その他ご不明点がございましたら、

どうぞお気軽にお問合せください♪

 

お問合せフォーム

 

 

 

~おまけ~

 

本日もショールームのオープン日でした!

雨の中、たくさんのお客さまに

お越しいただきましてありがとうございました♪

 

 

 

お人形たちも、

たくさん見ていただけて嬉しい半分、

ちょっと緊張?

 

 

 

 

ここまでお読みいただきまして、

ありがとうございました!

 

 

 

2017年10月21日

雛人形について

○ふらここ人形のセット○

こんにちは、ふらここスタッフDです。

 

 

よくいただくお問合せで

「雛人形や五月人形の

セットの内容を変えられないか?」

というご質問があります。

 

ふらここでは、

雛人形や五月人形はすべて

セットでの販売となっているため、

セット内容のご変更は承っておりません。

 

 

ふらここのセットは、

ふらここの商品企画担当スタッフが

1年近くかけてデザインを形にしています。

 

 

商品企画担当スタッフは、

美術大学でデザインを学んでいた者が中心。

 

商品企画担当スタッフたちは

ひとりよがりなデザインは行いません。

 

 

 

お人形を選ぶ方の、子どもを想う愛情。

どんなお部屋でも、飾りやすいデザイン。

お人形を選ぶときの、わくわくした気持ち。

そして、形が変わっても守るべき伝統。

 

 

 

 

お客さまのこと、そして

日本のお人形の伝統のことを

考えながら、日々企画に取り組んでいます。

 

 

ふらここのお人形は

一般的な雛人形・五月人形よりも

コンパクトなサイズですし、

お顔も従来とは全く異なる「赤ちゃん」のお顔。

「やっぱり雛人形は

大きくて立派なものがいい!」と

言われることももちろんあります。

そして、ふらここのスタッフも

大きなお人形ももちろん素敵だと思っています。

 

それでも、

小さくても「おもちゃ」にならないように、

きちんと我が子への愛情を伝えられるお人形として

皆さまにお届けできるように、

守るべき伝統を形を変えて守りながら、

お人形づくりをしています。

 

 

そんなふらここのお人形。

さまざまな想いが詰まったセットを、

ぜひじっくりご覧いただけましたら幸いです。

 

セットの内容は変えられませんが、

どれも自信をもっておすすめできるお人形たち。

ぜひ、お気に入りを見つけてくださいね。

 

 

ここまでお読みいただきまして、

ありがとうございました!

 

 

2017年10月13日

雛人形について

○ウェブサイトリニューアルについて○

こんにちは、ふらここスタッフDです。

 

 

ふらここウェブサイトの

リニューアル日が

決定しました!

 

10月16日(月)13時30分より、

2018年度ふらここサイトを

ご覧いただけます☆

(販売開始日は

11月1日となります)

 

新作商品をご覧いただけるほか、

カタログには掲載しきれなかった

商品の細部の情報も

多く掲載する予定ですので、

お人形選びの参考にしてみてくださいね。

 

 

今年は、サイトのデザインを一新する

大々的なリニューアルになります!

スマートフォンからでも

とっても見やすくなると思いますので

ぜひお楽しみに・・・☆

 

 

~おまけ~

 

 

ショールームの準備が始まっています^^

たくさんのお人形が並ぶ姿は、

やはり華やかで可愛らしい!

 

ショールームについては

ブログでも書いておりますので

こちらもぜひご参照ください☆

 

ショールームについて

ショールームへの道順

 

 

今日は短いですが、

ここまでお読みいただきまして

ありがとうございました!

 

 

2017年10月12日

雛人形について

〇ふらここ雛人形のお顔2018〇特徴をまとめてみました、その2

引き続き、ふらここスタッフDです。

 

ふらここ雛人形のお顔を、

2記事にわたって紹介しています!

この記事では、

りんりん、しんしん、のんのん、あいあい、

さらさら、うらうら、めいめいの

7種類を紹介します☆

 

基本情報の見方は、

その1の記事に掲載しています♪

※木目込み人形の情報のみ

 

それでは、早速ご紹介します☆

 

 

 

〇りんりん〇

 

 

・髪型→割り毛

・人形サイズ→mini+

・セットのサイズ

親王、五人飾→35~40cm

十人、十五人飾→40~50cm

※親王、五人飾には

ガラスケース、収納タイプの

セットがあります。

 

ぱっちりとしたおめめが、

とっても可愛らしいりんりんちゃん。

昨年は年内にほとんどのセットが

完売となってしまったほどの人気者です。

お顔は「あかべに」「ももべに」「だいだいべに」の

3種類があり、セットによって異なります。

今年はなんとも可愛らしい、うさぎ柄の

お衣装が新たに誕生しました♪

それ以外にも、まり柄・結び柄の刺繍の

とっても女の子らしいお衣装や、

ぱきっとした色味がとてもきれいな立涌柄の

お衣装があります☆

 

 

〇しんしん〇

 

 

・髪型→おすべらかし

・人形サイズ→mini+

・セットのサイズ

親王、五人飾→35~40cm

十人、十五人飾→40cm

※親王、五人飾には

収納タイプがあります。

 

ぱちっとしたおめめが可愛らしくも、

おすべらかしの髪型で

気品もただよわせているしんしんちゃん。

現代風のまゆ毛が自慢です♪

お顔は「あかべに」「ももべに」に加えて、

今年新たに「だいだいべに」のお化粧のタイプが

加わりました♪

しんしんちゃんも、

りんりんちゃんと同じく

まり柄や結び柄の刺繍のお衣装を着て、

春の女の子のイメージにぴったりです☆

今年は新たに、

色鮮やかでとっても上品な

菱華紋のお衣装が誕生しました!

 

 

〇のんのん〇

 

 

・髪型→割り毛

・人形サイズ→mini

・セットのサイズ

親王、五人飾→35~40cm

十五人飾→40cm

※十人飾セットのご用意はありません。

 

 

ふらここ雛人形随一の、

もちもちほっぺ感がたまらない

のんのんちゃん。

「あかべに」「ももべに」「だいだいべに」の

お化粧のタイプのセットがあります。

お衣装はうさぎ柄の可愛らしいものや、

牡丹唐草柄や吉祥華天馬柄など

伝統的なものも。

今年は新たに、

華やかな刺繍が可愛らしい

「扇に櫛(くし)」柄が誕生しました♪

 

 

〇あいあい〇

 

 

・髪型→割り毛

・人形サイズ→mini,mini+,S、

・セットのサイズ

親王、五人飾→35~40cm

十人、十五人飾→40~50cm

※五人飾には収納タイプのセットがあります。

 

(立雛)

※すべてガラスケースのセットとなります。

 

ふらここの中でも

大人気のお顔の

あいあいちゃん。

お衣装やお人形のサイズ、

飾り台や屏風のデザインも

一番豊富です。

こちらもお化粧が

「あかべに」

「ももべに」

「だいだいべに」

の3タイプ。

豪華な金彩蒔絵や、

可愛らしいうさぎの刺繍、

春らしい小花模様など・・・

様々のお衣装にも

注目です☆

 

 

〇さらさら〇

 

 

・髪型→おすべらかし

・人形サイズ→立雛

・セットのサイズ

(親王飾のみ)

→35cm

 

大人びた顔立ちと

なんとも優しいまなざしが

印象的なさらさらちゃん。

背の高い立雛という

こともあり、

お姉さんなイメージです。

お衣装は、

花の刺繍が美しい

色違いの2タイプ。

ナチュラルな色味の

飾り台・お屏風と、

とっても小さなサイズ感で

飾りやすいセットです。

桜舞う模様のお屏風も

とっても美しいですよ♪

 

 

〇うらうら〇

 

 

・髪型→おすべらかし

・人形サイズ→Sサイズ

・セットのサイズ

親王飾、五人飾、

十人飾、十五人飾

→45cm

(すべて収納タイプ)

 

きりっとした目元が

美人さんな

うらうらちゃん。

お衣装には、

とてもきれいな

金彩蒔絵で

春らしい桜を

描きました。

お屏風には

手描きで描かれた

梅の花。

収納箱は、

後ろから開けて

お人形やお屏風、

雛道具をしまうことが

できます。

(※一部の雛道具は、

収納箱には入りません。)

 

 

〇めいめい〇

 

 

・髪型→割り毛

・人形サイズ→Sサイズ

・セットのサイズ

親王・五人飾→40~45cm

十人・十五人飾→45cm

(すべての種類に

収納タイプがあります)

 

こちらもきりりとした目が

美人さんなめいめいちゃん。

昨年の仲間入り以来、

スタッフもびっくりしたほどの

人気者ぶりを発揮。

なんと、昨年は

全てのセットが

11月中に完売してしまいました。

今年は新作として、

「花に小鳥の丸紋」の

お衣装が誕生。

クリーム色の男雛のお衣装が

めずらしいお人形です。

収納タイプは、

後ろから開けて

お人形たちを収納するタイプです。

(※一部の雛道具は

収納箱の中に入りません。)

 

 

 

長々と書いてしまいましたが、

少しでも皆さまの

お人形選びの参考になりましたら

幸いです!

 

 

ここまでお読みいただき、

ありがとうございました♪

 

 

 

2017年10月12日

雛人形について

〇ふらここ雛人形のお顔2018〇特徴をまとめてみました、その1

こんにちは、ふらここスタッフDです。

 

 

 

今回は、創業当初から増えに増えて

15種類(!)となった、

ふらここ雛人形のお顔について

(ふらここスタッフDの

主観をたっぷりと交えて)

2記事にわたって

書いてみたいと思います☆

今回は、新作のまいまいとゆいゆいに加え、

ふくふく、ふわふわ、ころころ、てくてく、

らんらん、とことこ

についてご紹介します^^

(※木目込み人形の情報のみ)

 

 

まぁるい赤ちゃん顔のふらここ雛人形たち、

ぜひお気に入りの子探しの参考にしてみてくださいね♪

 

※基本情報の見方※

髪型について

・おすべらかし

 

 

→正面からみると髪の毛がすべて後ろに

流れています。

後ろの髪の毛は長く、

細く一本に結われています。

平安時代の貴族の髪型といわれています。

 

・割り毛(古典下げ髪)

 

 

 

→正面から見ると顔の左右に髪の毛が

垂れています。

後ろの髪の毛はおすべらかしに比べ短く、

ふわっと一つに結われています。

平安時代、黒髪の美しさや

肌の白さを強調させる髪型として

親しまれていました。

ちなみに、顔を髪で囲むことで

顔の形を綺麗に見せる効果もあるそうです♪

(現代でも、

女の子が「触覚」や「姫毛」と呼んで

顔の左右に髪の毛を垂らしているのを

見かけますね☆)

 

・人形サイズ

mini→人形幅約75mm

mini+→人形幅約87mm

→人形幅約100mm

→人形幅約115mm

→人形幅120mm

 

・セットのサイズ

35cm→29~37cm

40cm→38~42.5cm

45cm→43~45cm

50cm→50~51.5cm

 

 

 

〇まいまい〇

(2018年度新作)

 

 

・髪型→割り毛

・人形サイズ→Sサイズ

・セットのサイズ

親王飾・五人飾→45cm

 

ぱっちりの目元に

色鮮やかなお化粧が

とってもキュートな

まいまいちゃん。

今年仲間入りしたばかりの

お顔ですが、

出来上がったお人形をみて

スタッフ一同

「かわいい!!!!!!」と

はしゃいでおりました。

伝統的な文様・唐松と

ふらここ流にアレンジされた

小花の模様が

春らしく上品なお衣装です。

珍しい形の

お屏風には、

縁起の良い

四君子の柄が

描かれています♪

セットのサイズはやや大きめ。

 

〇ゆいゆい〇

(2018年度新作)

 

 

・髪型→おすべらかし

・人形サイズ→mini+

・セットのサイズ

親王飾・五人飾→45cm

 

ぷくっとしたほっぺたに

思わず触れたくなってしまう

ゆいゆいちゃん。

にこっと優しげに

微笑む姿に

心がほっと和みます♪

おすべらかしの髪型で

気品もあり、

癒し系フェイスとして

注目です。

春らしい色目の

お衣装には、

縁起の良い

吉祥文様である

七宝があしらわれています。

お屏風には、

和紙にシルクスクリーンで

梅の花の模様が

ほどこされています。

見ていてほっこりとする

お人形です☆

 

 

 

〇ふくふく〇

 

 

・髪型→割り毛

・人形サイズ→mini,mini+

・セットのサイズ

親王飾→35~40cm

五人飾・十人飾・十五人飾

→40cm

 

ふらここ創業時からいるふくふくちゃん。

横長のお顔に、可愛らしいまろ眉と

真っ白なお肌が

とっても愛らしいです♪

赤ちゃんのように可愛らしくも

どこか気品の漂う

ふくふくちゃんに合わせて、

お衣装の柄はお花やうさぎなど

古くから親しまれてきたものを

中心にほどこしています。

飾り台やお屏風は

ナチュラルな白木調のものや

シックなクルミ塗(ダークブラウン)

のものがあります。

 

 

 

〇ふわふわ〇

 

 

・髪型→割り毛

・人形サイズ→mini

・セットのサイズ(ケース入りの商品を除く)

親王・五人飾→40~45cm

十人・十五人飾→50cm

※親王、五人飾には

ガラスケース入りのセットがあります。

 

ふくふくちゃんの妹としてうまれた、

ふわふわちゃん。

ふくふくちゃんよりも少しだけ

あごのラインをすっきりとさせていて、

あどけなさを感じさせます。

ふわふわちゃんのお衣装の柄は、

宝尽くしや四君子など

古典的な柄ですが、

ふわふわちゃんがもつ

可愛らしいあどけなさに合わせて

ふらここ流に可愛らしく

アレンジされています。

新作の「花のかおり」の

お衣装は、

パステルカラーの

なでしこの花が

たくさん散りばめられ、

とても華やかな

雰囲気です。

飾り台とお屏風は小さめで、

ガラスケース入りの商品もあります。

 

 

〇ころころ〇

 

 

・髪型→おすべらかし

・人形サイズ→mini+

・セットのサイズ

親王・五人飾→40cm

十人・十五人飾→40cm

※親王、五人飾は

収納タイプでのご用意となります。

 

まぁるく可愛らしいお顔に、

おすべらかしの髪型が

気品を与えている

ころころちゃん。

お衣装にほどこされている

梅柄の刺繍には、

「寒さに耐えて花を咲かせる

梅の花のように、

我が子が強く育ちますように」

との願いが込められています。

桜色と桃色の2種類の

お衣装をつくりました。

親王飾と五人飾は、

収納タイプのセットとなっています♪

こちらの収納箱の上の蓋は

取り外しができますので、

蓋を飾り台として、

平飾りとしてもお飾りいただけます☆

 

 

〇てくてく〇

 

 

・髪型→おすべらかし

・人形サイズ→mini

・セットのサイズ

親王・五人飾→40cm

※親王飾には、

ガラスケース入りの

セットがあります。

 

ころころちゃんよりも

すこしあどけない印象の

てくてくちゃん。

ほっぺがぽってりとした

ころころちゃんに対し、

フェイスラインがやや

すっきりとしています。

あどけなくも、

とっても優しい表情が魅力的です♪

ふらここスタッフの中で

人気急上昇中のお顔。

飾り台とお屏風は、ぬくもりを感じる

ケヤキ塗。

サイズはやや小さめです。

A4サイズのとってもコンパクトな

ガラスケース入りの

セットもご用意があります。

 

 

〇らんらん〇

 

 

髪型→割り毛

人形サイズ→S、L、立雛

セットのサイズ

(座雛)

親王・五人飾→45~50cm

十人・十五人飾→50cm

(立雛)

親王・五人飾→35cm

※立雛には、

ガラスケース入りの

セットがあります。

 

ほぼ輪郭がまんまるの

らんらんちゃん。

ふらここの中では

お姉さんな印象で、

お人形のサイズも

一番大きなLサイズがあります。

お衣装の柄は、

古典的な麻の葉模様や七宝文様、

また大きなボディに

よく映えるお花の

刺繍がほどこされた

ものもあります。

飾り台とお屏風は、

親王飾はシックな

ダークブラウン。

五人・十人・十五人飾は

ダークブラウンと、

ナチュラルな木肌に近いお色の

2種類があります。

大人っぽい雰囲気が

お好みのご家庭におすすめ。

 

 

〇とことこ〇

 

 

髪型→おすべらかし

(ただし顔回りには髪が垂れています)

人形サイズ→M

セットのサイズ→すべて50cm

※親王、五人飾は

収納タイプでのご用意となります。

 

らんらんちゃんよりも

もう少しお姉さんな雰囲気の

とことこちゃん。

お人形のサイズもやや大きめです。

ふっくらとした髪型が

とっても上品な印象。

お衣装には、

蘭、竹、菊、梅の四つの

徳のある草木を描いた

「四君子」の文様を

大きく刺繍でほどこしました。

親王・五人飾は、

飾り台部分が収納箱となっており、

中にお人形や雛道具を

すべて収納することができます。

収納箱の蓋は

取り外すことができますので、

蓋を飾り台にして、

平飾りでお飾りいただく

こともできます♪

大人っぽいけれど、

どこか癒し系な

お人形です♪

 

 

いかがでしたでしょうか?

お人形の紹介は、

次の記事にも続きますので

よろしければご覧ください☆

 

ここまでお読みいただき、

ありがとうございました!

 

 

2017年10月10日

ふらここのこと

〇カタログ、ふらここアルバムの完成〇内定式〇

こんにちは、ふらここスタッフDです。

 

すっかり秋めいてきましたね!

とくに朝晩は冷え込みますので、

皆さま風邪にはお気をつけくださいね。

 

 

さて・・・

ふらここカタログ2018、

無事完成しました!

 

 

今年、ふらここは

販売開始10周年を迎えます。

なので、記念の10周年ロゴバージョン。

 

現在、お届けの準備をしております。

10月16日(月)頃より

順次配送予定と

なっておりますので、

ご予約いただいた皆さま、

どうぞもう少々お待ちください。

 

 

また、

ふらここ人形と

皆さまのお節句の

思い出が詰まった

「ふらここアルバム」も

完成しました!

 

 

皆さまにご投稿いただいた

「喜びの声」や

「ふらここフォトコンテスト」、

「ふらここ五・七・五」の

結果発表を掲載しています☆

 

ふらここアルバムは、

ご投稿いただいた皆さま、

そしてカタログを

ご請求いただいた皆さまに

お届けいたしますので、

こちらももう少々

お待ちいただければと思います。

 

 

話は変わりますが・・・

先日、ふらここでは

内定式を行いました。

 

 

来年の春、

ふらここスタッフの

仲間になるお二人。

学生生活で培った経験で

得たものを、

ぜひ発揮してほしいなと

思っています♪

 

 

ふらここスタッフDも

新たなスタッフを

お迎えすることを、

とても楽しみにしています。

かわいいお人形を

皆さまにお届けするために、

一緒に頑張っていけたらと

思っています♪

 

 

 

ここまでお読みいただき、

ありがとうございました!