2017年10月2日

展示会について

○ショールームへの道順○最寄り3駅から。

こんにちは、ふらここスタッフDです。

 

 

早いもので、

10月になりましたね。

ふらここでの販売も、

ついに一ヶ月を切りました!

 

 

そして、

ショールームのオープンも

近づいてまいりました。

(詳しくは

前回の記事

ご参照ください)

 

今回は、

最寄り3駅からの

ショールームへの道順を

書いてみたいと思います!

 

ふらここショールームへは、

・都営浅草線 東日本橋駅(B4出口・徒歩2分)

・都営新宿線 馬喰横山駅(A3出口・徒歩4分)

・JR総武線快速 馬喰町駅(3番出口・徒歩5分)

よりお越しいただけます。

※お車でお越しの際は、

駐車場がございませんので

お近くのコインパーキングを

ご利用ください。

※各駅からの最短経路を

紹介しておりますが、

エレベーターをご利用の場合は、

A4出口(東日本橋駅、馬喰横山駅)より

お越しください。

 

○東日本橋駅からの道順

 

東日本橋駅からは、

B4出口よりお越しください♪

 

 

出ていただくとすぐに、

カフェ・ド・クリエがあります。

 

 

B4出口を出ていただいてすぐ左手に

道がありますので

(カフェ・ド・クリエと

アパホテルの間の道)

そちらをまっすぐ進んでください。

 

 

突き当りまで進んでいただきましたら、

左に曲がってください。

曲がっていただくとすぐに、

 

道が二手に分かれています。

まっすぐには行かず、

右の道へ進んでください。

少し進んでいくと、

左手に

 

 

こちらの小さな看板が

見えてきます。

その場所がショールームになります!

 

 

○馬喰横山駅からの道順

 

馬喰横山駅からは、

A3出口よりお越しください。

 

 

向かい側の道に、

郵便局があるのが目印です。

 

 

A3出口を出ていただいて

すぐ右に、横断歩道が

ありますので

こちらを渡って直進してください。

次の角を、

 

右に曲がってください。

そのまま直進していただくと、

 

 

右手に傘屋さんのマークが見えてきます。

その傘屋さんの2つ奥の建物が

ふらここショールームになります。

 

 

○馬喰町駅からの道順

 

馬喰町駅からは、

3番出口よりお越しください。

 

 

3番出口を出ていただいて

すぐ左を見ていただきますと、

 

馬喰町一丁目の

交差点が見えます。

こちらの方面(まっすぐ)には渡らずに、

左に曲がってください。

 

 

問屋街の道になります。

この道を直進してください。

 

 

突き当りまで直進していただきますと、

道が3つに分かれています。

右に曲がっていただきますと、

 

 

マルエツ(緑の看板のスーパー)が

見えます。

マルエツの前まで進んでいただきましたら、

右に曲がってください。

直進していただくと、

左手に

 

 

こちらの看板が目印の

ショールームにたどり着きます。

 

 

 

いかがでしたでしょうか?

皆さまのご来場を、

心よりお待ちしております♪

 

 

ここまでお読みいただき、

ありがとうございました!

 

 

インスタグラム

ピンタレスト

→ふらここ人形を

楽しくご紹介しています♪

 

ツイッター

→販売情報など、役立つ情報を

更新中。

 

 

2017年9月29日

展示会について

○ふらここショールームについて○

こんにちは、ふらここスタッフDです。

 

 

雨が降ったり止んだりの東京。

気圧が低くなると、

どうも頭痛が起こるふらここスタッフDですが、

「コーヒーを飲むと良い!」と聞いたので

試してみました。

なるほど、少し良くなってきたかも・・・?

 

 

それはさておき、

ショールームについて

ご質問をいただくことが

増えてきましたので、

こちらの記事にまとめてみたいと思います☆

 

・ショールームオープン概要

・お越しいただく前にご確認いただきたいこと

・交通アクセス

 

の3本立てでお送りしたいと思います!

 

 

○ショールームオープン概要○

 

<販売開始前内覧会>

2017年10月21日(土)、22日(日)、

25日(水)、28日(土)、29日(日)

展示商品:雛人形、五月人形の

2018年度新作を中心に展示

(決定次第にウェブサイト上に掲載)

 

<雛人形展示>

2017年11月4日(土)~

2018年1月31日(水)の

水曜日、土曜日(年末年始をのぞく)

※販売開始日である11月1日(水)は

オープンいたしませんので

ご注意ください。

展示商品:2018年度販売分雛人形のうち、

そのときに販売のご案内ができる商品

(展示商品はウェブサイト上に随時掲載)

 

<五月人形・兜飾展示>

2018年3月7日(水)~

2018年4月7日(土)の

水曜日、土曜日

展示商品:2018年度販売分の

五月人形・兜飾のうち、

そのときに販売のご案内ができる商品

(展示商品はウェブサイト上に随時掲載)

 

<オープン時間>

10時~16時

※オープン時間内での

ご見学をお願いいたします。

 

 

○お越しいただく前に

ご確認いただきたいこと○

 

・展示商品は、

随時ウェブサイトにて

掲載いたします。

展示商品は、

急きょ変更・完売となる

場合もございますので、

あらかじめご了承ください。

 

・ご注文について

ショールームでは、

ご注文受付ならびに

商品のお引渡しは

承っておりません。

ご注文いただく際は、

恐縮ではございますが

お手持ちのスマートフォンにて

お願いいたします

(ご注文方法について

ご不明な点がございましたら、

お気軽にスタッフにお尋ねください☆)。

 

・ベビーカーについて

誠に恐れ入りますが

商品保護の都合上、

ベビーカーは1階のベビーカー置き場にて

お預かりをさせていただいております。

ご了承ください。

 

・ショールームには

お子さまが遊べる

キッズルームがございます。

 

またお手洗いには

おむつの交換台が

設置されています。

授乳室の準備もございますので、

こちらもぜひご利用ください。

 

 

○交通アクセス○

 

場所:東京都中央区東日本橋3-9-8

1階・2階

<最寄り駅>

都営地下鉄・浅草線 東日本橋駅

都営地下鉄・新宿線 馬喰横山駅

JR・総武本線 馬喰町駅

マップ

*インドアビュー(1階2階

各駅からの道順

 

最後に昨年の展示の様子を・・・

 

 

こんな感じで

展示をする予定です♪

 

 

皆さまのご来場を

心よりお待ちしております☆

 

このブログのほかにも、

ウェブサイトリニューアル後に

「ショールームのご案内」ページを

設立予定ですので、

そちらもご参照ください♪

 

 

ここまでお読みいただきまして、

ありがとうございました!

 

 

インスタグラム

ピンタレスト

→ふらここ人形の写真を

たくさん紹介しております♪

 

ツイッター

→販売開始後は、

完売情報ツイートも行う

予定です。

ぜひフォローしてみてください♪

 

 

 

〇カタログ発送、ウェブサイトリニューアル〇それぞれ、どう使う?

皆さまこんにちは、ふらここスタッフDです。

 

 

少しずつ秋らしくなってきましたね♪

「食欲の秋」「スポーツの秋」「芸術の秋」・・・

皆さまはどんな秋になりそうですか?

ちなみにふらここスタッフDは、

今年は「読書の秋」になりそうです♪

 

さて、秋といえば・・・

ふらここのお人形たちの販売が

始まります!

 

一般的に、

雛人形の購入時期は

1月~2月、

五月人形は

2月~4月・・・

にも拘わらず、

ふらここのお客さまは

販売開始日である11月1日という

とっても早い時期から

たくさんのご注文をくださり、

毎年本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

 

今回は、

今年度のカタログ発送及び

ウェブサイトのリニューアルについて

書いてみたいと思います☆

 

まず、2018年度の最新カタログと

ウェブサイトのリニューアルで

何が変わるのかというと・・・

 

新作を含めた、

2018年度の販売商品を見られるようになる

 

ことです。

 

それでは、

それぞれのスケジュールや役割について

ご紹介していきたいと思います!

 

〇スケジュール〇

 

・カタログ配送開始

→10月16日(月)より順次配送予定

(カタログのご予約はこちらから)

 

・ウェブサイトリニューアル

→10月16日(月)予定

(何やら今年は大幅に

リニューアルが行われ、

とっても見やすくなるとの

うわさです・・・!)

 

 

〇それぞれ、どう使う?〇

 

・カタログ

昨年までは

一部ウェブ限定商品がありましたが、

2018年度のカタログは

すべての商品を掲載しています!

お人形のお顔やお衣装、

セットやオプション商品の

比較がしやすくなっています♪

たくさん見比べていただき、

お気に入りの商品をいくつか

絞り込んでおくとよいかと思います☆

 

 

・ウェブサイト

ウェブサイトにも、

全ての商品が掲載されています。

こちらには、

カタログには掲載しきれない

商品の細部の様子や、

商品に合った

オプション商品をご紹介します。

その他ふらここからのお知らせや、

ショールームオープンに関するご案内

(次回のブログで詳しく説明予定)

も掲載予定です。

 

ふらここがおすすめする

商品の選び方の流れとしては、

 

・カタログで

いくつかお気に入り商品を

絞っておく

 

 

・ウェブサイトで

商品の詳しいようすを確認

 

 

これに決めた!

 

となっております♪

 

 

もちろん、

ショールームにお越しいただける方は

実物を確認いただくのが

ベストかと思います。

 

ただ、ふらここのお人形は

百貨店等への出展を行っておらず、

東日本橋にあるショールームでのみ

展示を行いますので、

ご来場が難しい方もいらっしゃるかと

思います。

 

そのような場合、商品について

「もっと詳しく知りたい!」

「どのように決めればいいの?」

など、ご相談がございましたら、

もちろんお気軽にお問合せくださいね♪

お問い合わせはメール、または

お電話にて承ります。

 

 

 

○今年は、かわいい動物たちといっしょ○

 

突然この流れはなんなんだと

思われるかもわかりませんが・・・

 

以前の記事でもご紹介しましたが、

2018年度、ふらここでは

彫刻家のはしもとみおさんと

コラボをしています♪

 

というのも、

実は今年、ふらここは

販売開始から10周年の

記念の年なのです!

 

これを記念し、

はしもとみおさんの制作する

とっても可愛らしい

動物の彫刻作品たちと

ふらここのお人形たちや兜が

ふれあった、

愛らしい写真をたくさん

撮影していただきました・・・!

 

そのようすをちらり・・・

 

 

とってもかわいい!!

ふらここスタッフたちも

メロメロでした!!

 

カタログやウェブサイトでも

コラボ写真を掲載予定ですので、

みなさまぜひお楽しみに・・・☆

 

 

ふらここアルバムでも、

コラボしてますよ~♪

 

 

次回の記事は、

ショールームについての

ご案内です☆

 

 

 

ここまでお読みいただきまして、

ありがとうございました!

 

皆さまにとって、

すてきなお人形が

見つかりますように・・・。

 

 

 

インスタグラム

 

ツイッター

 

ピンタレスト

 

 

 

2017年9月15日

ふらここのこと

〇近況〇ふらここ、Pinterestはじめました

こんにちは、ふらここスタッフDです。

 

 

にこにこのふわふわちゃん。

 

 

さて、タイトルのとおり、

ふらここのPinterestアカウントができました♪

(アカウントはこちら

可愛い写真をたくさんご紹介していきたいと

思っておりますので、

みなさまぜひチェックしてみてください☆

 

 

 

販売開始まで、あと一ヶ月。

そんなふらここの近況ですが・・・

 

カタログ制作が大詰めを迎えております!!

 

今年も、過去最大のページ数を更新しました。

スタッフもびっくりな大ボリュームです・・・!

例年カタログに掲載のない「ウェブ限定商品」がありましたが、

今年は全ての商品をカタログに掲載しちゃいました。

もちろん新作も過去最大に増えています。

 

 

また、皆さまより本当に多くのご応募をいただきました

「お客さまの声」「フォトコンテスト」「五・七・五」を

掲載した「ふらここアルバム」も、

着々と制作が進んでおります♪

上の写真は、ふらここアルバムにたくさん登場するイラスト。

こちらもとっても可愛らしいので、

お楽しみに・・・☆

 

 

すっかりおなじみになった、

「ふらここ等身大ポスター」

今年もカタログに同封されます☆

ふらここ雛人形の実際の大きさが

わかるようになっていますよ♪

 

 

ふらここの2018年版カタログは、

10月中旬に完成予定となっています。

ご予約は現在も受け付けておりますので、

お気軽にご請求ください☆

 

(カタログ請求はこちら

 

 

ここまでお読みいただき、ありがとうございました!

 

 

Instagram

 

Twitter

 

 

2017年9月7日

ふらここのこと

○はしもとみおさん○

こんにちは、ふらここスタッフDです。

 

 

突然ですが、

本日ふらここ社内にて

あるワークショップを行いました!

 

そのワークショップとは・・・

 

「木彫りのベビースプーンをつくろう!!!」

 

というもの。

 

その完成品がこちら♪

 

 

とっても可愛らしい、

動物のベビースプーンが完成しました☆

 

講師としてお招きしたのは、

”生”をテーマに

動物の彫刻作品を制作されている

彫刻家のはしもとみおさん。

 

 

実は、10月中旬に完成予定の

「2018年版ふらここカタログ」制作において、

はしもとみおさんにご協力いただき

様々なコラボレーションを

させていただいているのです。

 

詳しくは・・・

10月中旬より配送開始予定の

ふらここカタログをお楽しみにお待ちください★

 

(カタログのご予約はこちら

 

 

お話を戻して、

本日のワークショップの模様をちらり。

 

 

 

木彫り、とっても難しい・・・!

小学生ぶりに彫刻刀を握ったふらここスタッフDは

木目に沿って彫るのも一苦労。

 

 

講師のはしもとみおさん、

大胆ながら正確に作品を形にしていくお姿は

まさにプロだ・・・と感じました。

作家さんはやっぱり、すごい。

 

 

 

 

最後に彩色をし、完成!!

ふらここスタッフは

クマさんとウサギさんのスプーンをつくりました!

いかがでしょうか・・・??

 

スタッフたちは、

お互いの制作したスプーンを見ながら

「可愛い!!」と大盛り上がりでした☆

 

 

今回のワークショップにて制作したものは、

2018年版ふらここカタログに同封予定の

「ふらここアルバム」に掲載予定です♪

 

 

難しさもありましたが、

木彫りの作品づくりはとっても楽しかったです!

「ふらここアルバム」の完成も、

どうぞお楽しみにお待ちください★

 

 

 

 

〇はしもとみおさん〇

1980年、兵庫県生まれ、三重県在住。

東京造形大学美術学部彫刻専攻卒業。

2007年、愛知県立芸術大学大学院美術研究科彫刻専攻修了。

”生”をテーマに動物の肖像彫刻を手掛ける。

 

 

 

 

 

 

ここまでお読みいただき、ありがとうございました!

 

ふらここインスタグラム

 

ふらここツイッター

 

 

〇お人形の箱入れスタッフ募集〇箱入れの様子

こんにちは、ふらここスタッフDです。

 

現在、ふらここでは

お人形の「箱入れスタッフ」を募集しています。

 

「箱入れ」とは、

お客様にお人形をお届けするため、

一体ずつ丁寧に桐箱にしまうお仕事です。

 

(詳細はこちら

 

ただ、「お人形を箱入れする」といっても

どんなお仕事なのかイメージしづらい・・・、

という方もいらっしゃるかと思いますので、

今回は箱入れの流れを簡単にご紹介したいと思います☆

 

 

~箱入れの流れ~

 

 

 

最終的に、このように

お人形を箱に入れます。

 

 

お人形たちは、

お顔が汚れないように

紙を巻いています。

このお人形たちを箱に入れていきます。

 

 

 

 

まず、お人形を不織布(やわらかい布の袋)で包みます。

 

 

次に、お人形が箱の中で動いて傷つくことを防ぐため、

緩衝材を巻いていきます。

緩衝材は、

 

 

やわ紙を細長く丸めたものを使用します。

 

 

 

不織布で包んだお人形に巻き付けます。

 

 

あとはお人形を箱に入れて完成。

 

 

 

 

お人形が持つ道具も、

一緒に箱に入れます。

 

 

 

たくさんのお人形が、

箱に入るのを待っています・・・!

 

 

以上、簡単ではありますが、

箱入れの様子をご紹介しました。

 

 

興味をお持ちいただけましたら、

求人情報をご確認の上、ご連絡ください★

 

 

ここまでお読みいただき、ありがとうございました!

 

 

ふらここインスタグラム

 

ふらここツイッター

 

 

2017年8月21日

雛人形について

〇真夏の商品撮影2017〇

こんにちは、ふらここスタッフDです。

 

夏真っ只中、

毎年恒例の

「商品撮影」を行いました!

 

 

 

カタログやウェブサイト掲載用の

写真を撮影する、商品撮影。

毎年、新作を含めたお人形たちが

大集合します。

 

 

 

 

 

つるし飾りも大集合。

 

 

沢山のお人形が

一度に集まる光景は

とても愛らしいな~と思います。

大忙しのスタッフも、

お人形の姿に心を癒されております♪

 

 

 

今年も大変多くの

新作のお人形が

登場するようですよ~☆

 

ということで、このブログで特別に、

少しだけ新作をお見せしちゃいます・・・♪

 

 

 

 

2018年度の販売では、

新作商品の数が過去最多となります(!)。

どれも綺麗な仕上がりになりました!

皆さまにお見せできる日を

とても待ち遠しく思います。

 

 

新作のお人形は、

10月中旬頃に

・ふらここウェブサイト

・ふらここ最新カタログ

にて皆さまにご紹介いたします。

 

詳細の日程が決まり次第に

ホームページにて掲載いたしますので、

ぜひチェックしてみてください★

 

 

~おまけ~

 

毎年、新入社員が担当することに

なっている「手持ちカット」。

今年も入社1年目のスタッフが

頑張ってくれました♪

 

ここまでお読みいただき、ありがとうございました!

 

ふらここインスタグラム

 

2017年7月21日

雛人形について

〇ふらここの夏イベント〇

暑い日が続いていますが、みなさまお元気ですか?

 

もうすぐ夏休み。

 

ご旅行やイベントの予定がある方もいらっしゃるかもしれませんね♪

 

さて、ふらここの夏の予定はというと・・・

 

 

その1★フォトコンテスト

 

その2★2018年度 新作カタログ撮影

 

 

毎年恒例、ふらここ夏の二大イベントです!

 

 

〇フォトコンテスト〇

 

フォトコンテストはみなさまからお送りいただいた

 

お節句のお写真の中からふらここ全スタッフが

 

悩みに悩みぬいて賞を選ばせていただきます!

 

 

オシャレでアートなお写真、

 

家族みんなでワイワイ写っているお写真、

 

寝顔のかわいいお写真、

 

ふふっと笑ってしまうような面白いお写真・・

 

沢山の素敵なお写真がふらここへ届きました♪

 

お送りくださったみなさま、ありがとうございました!

 

 

結果は10月下旬頃、アルバムの完成と合わせての発表となります。

 

ふらここホームページでも見る事ができますので

 

ぜひ楽しみにしていてくださいね☆

 

 

 

〇2018年度 新作カタログ撮影

 

2018年度の販売に向け、

 

新作商品や改良商品のカタログ撮影を行います!

 

 

ふらここのお人形は全てオリジナル。

 

企画担当のスタッフが約1年をかけて、お顔からお衣装の柄・色、

 

ボディの形、小物や台屏風のデザインまで

 

トータルで企画をしています。

 

撮影ではそんな新作のお人形たちをうっとり眺めなが・・・

 

ではなく、3日間の限られた撮影時間の中

 

スタッフ総出でテキパキと動いています!!

 

撮影が終わるとスタッフ全員ぐったり。。

 

 

今年も素敵なカタログの完成を目指して頑張ります!

 

みなさまもお手元に届くのを楽しみにお待ちくださいね^^*

 

2018年度カタログのご予約も受け付けておりますので

 

お気軽にお問い合わせください♪

 

 

以上、ここまでお読みいただきありがとうございました!

 

★ふらここInstagram 

⇒ @furacoco_official

 

 

 

 

 

 

 

2017年6月27日

雛人形について

〇ふらここアルバムの締め切りは6月30日です〇

2017年度「ふらここアルバム」

ご応募締切が迫ってきました。

 

 

全て6月30日(金)締め切りとなっています!

 

☆「お客さまの声(端午の節句編)」

ご応募はこちらから

※桃の節句編のご応募受付は終了いたしました。

 

☆「フォトコンテスト」「ふらここ五・七・五」

ご応募はこちらから

※桃の節句、端午の節句ともに受付中

 

郵送応募の方は、

商品お届け時に同梱されている

「応募用紙」にご記入・お写真を同封の上、

6月30日(金)必着でご応募ください♪

 

※締め切り日を過ぎたご応募につきましては、

申し訳ありませんが無効とさせていただきます。

あらかじめご了承ください。

 

2017年度「ふらここアルバム」のご応募受付は終了しました。

今年も沢山のご応募、ありがとうございました!

アルバムの完成は今年の10月中旬頃を予定しています。

楽しみにお待ちいただけますと幸いです♪

 

 

皆さまのご応募を、

心よりお待ちしております★

 

 

 

〇NHK高校講座・家庭総合 ふらここ番組放送のお知らせ〇

こんにちは、ふらここスタッフSです。

 

番組放送のお知らせです。

 

 

NHK高校講座・家庭総合 

17回 働くってどういうこと?~働き方を考える~

放送予定日:8月31日(木)Eテレ 14:40~(20分番組)

 

 

「家庭と仕事の両立」「女性の働き方、働き方の変化」というテーマで、

ふらここで実際に働いている女性スタッフを取材していただきました。

 

ふらここでは、家庭を持つ女性でも働きやすい環境をつくるために

様々な取り組みや制度づくりを行っています。

 

 

家庭と仕事のバランスを取りながら働くこととは?

 

 

ご興味のある方はぜひご覧くださいませ♪

 

 

 

撮影ではお人形を検品している様子も少しだけ撮影していただきました!

 

可愛いお人形達もちらっとお目見えするかもしれませんよ~