こんにちは!ふらここスタッフOです。
ふらここでは真心を込めて作ったお人形に、
さらに社内で丁寧に思いを込めた最終仕上げをしています!
衣装の検品・仕上げをしたり・・・ 続きを読む
こんにちは、ふらここスタッフEです!
早いもので2019年も残りわずかとなりました・・・
皆さんはお正月はどのようにお過ごしになりますか?^^
年末年始のふらここの予定は、下記の通りでございます。
こんにちは、ふらここスタッフEです!
最近のふらここは、
11月の販売開始に向けて着々と準備が進んでいます。
こちらは、とある撮影をしている風景です♪
なにやらふらここのお人形と可愛い動物が戯れていますね!
この動物とお人形のコラボが気になる方は、
ぜひカタログ請求をしてみてくださいね^^♪
(カタログの完成は10月中旬頃になりますので、
お届けは今しばらくお待ちください…)
新作のお人形が追加されたり、
皆さまに楽しくお人形選びをしていただけるよう、
改良を加えています!
カタログをお届けする封筒には、
一緒に「ふらここといっしょ」という冊子が入っています!
この「ふらここといっしょ」は何かというと…
お客様よりご応募いただいた、
「喜びの声」と「フォトコンテスト」の写真を掲載しているアルバムです。
今年もたくさん、お子様とお人形の心温まるお写真をお送りいただきました^^
ありがとうございます!
これまでにご応募いただいたお写真は、
このふらここサイト内でもご覧いただけます♪
ふらここのお人形と楽しいお節句を過ごした際には、
ぜひこのアルバムに思い出を残してみてくださいね^^
こんにちは、ふらここスタッフEです☆
今回は、先日ふらここ2階のショールームで開催された
ワークショップの様子をご紹介したいと思います!
今回のワークショップは
「フェルトで《ねずみ》の干支飾りを作ろう!」
昨年までは社内イベントとして開催していたワークショップですが、
今年はお客様にご参加いただきました。
講師にお招きしたのは羊毛フェルト作家の児玉彩さんです。
児玉さんの作品は、まるで本物のようなほっこり可愛らしい動物たち♪
Instagramにはたくさんの作品が紹介されているのでぜひご覧ください!
まずは、
羊毛フェルトをニードルを使ってひたすらチクチクします…
可愛い丸っとボディができました^^
お顔周りをつけて…
耳を同じ大きさで2つ作ります!
そしてバランスを見ながらボディへ付けます!
これがなかなか難しい…^^;
最後は針金にフェルトを巻き付けてしっぽを作ります。
完成した作品がこちらっ☆
温もり溢れるネズミちゃんがたくさん集合しました^^♪
ふらここの小さいお人形とピッタリ♡
来年は「子」年になるので、
お家に飾って可愛がってあげてくださいね^^
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
楽しんでいただけましたでしょうか?^^♪
今回はご参加いただけなかった方も、
またの機会がありましたら、ぜひご参加お待ちしております!
こんにちは!ふらここスタッフEです!
8月に入り、暑い日が続いておりますが、
皆様体調など崩されてはいませんか^^;
こまめな水分補給や休憩を取り入れて気を付けていきたいですね!
さて、ふらここには今年もこの季節がやってまいりました!
毎年恒例「商品撮影会」!
4日間にわたって、新作や改良された商品を、
10月中旬のカタログ・WEBサイトのリニューアルに向けて撮影します。
お人形どうしもこんなに一度に顔を合わせる機会は
なかなかありません^^
お行儀よく整列中です♪
新作のお衣装で出番を待っているお人形^^
今年はなんと、新しいお顔の子も仲間入りするんです!!
そんなお人形をちらり…
こちらは兜飾です☆彡
こんな感じで撮影しているんですよ~^^
皆さまに、選んでいる時からわくわくしていただける
カタログやウェブサイトをお届けできるよう、準備を進めてまいります^^♪
可愛いお人形をご覧いただける日を、楽しみにお待ちくださいませ!
***************
~お知らせ~
8月10日~8月14日は、夏季休業となります。
8月15日より営業を再開いたしますので、
どうぞよろしくお願いいたします☆彡
こんにちは!ふらここスタッフEです!
雨が降ったりカンカンに晴れたり、
ころころ変わる天気にまいってしまいますね…
ふらここスタッフEはちょっぴり風邪をひいてしまいました^^;
さて、先日ふらここスタッフは、
京都・大阪・名古屋へと出張へ行ってまいりました。
今回は、その出張の様子を少しご報告したいと思います!
***************
まず、京都でお衣装の布地を製作してくださっている
織元さんへお伺いしました。
そして、実際に布を織っているところを
見学させていただきました。
ふらここの雛人形や五月人形は、
オリジナルにデザインした柄で
織っていただいています。
柄を綺麗に出すためには、
機械だけではできない職人さんの技があるそうです!
(残念ながらこの時織っているのはふらここのものではありませんでした)
たくさんの色の糸や、布を織るための機械など、
なかなかお目にかかることができない、
貴重な体験になりました♪
今年も新作が登場しますのでどうぞお楽しみに^^♪
大阪と名古屋では、合同展示会へおじゃましてきました!
昔ながらの立派な雛人形や、
レースをあしらった雛人形、
さらには、令和をテーマにした雛人形まで!
どのメーカーさんもこだわりが見られて勉強になりました!
***************
今回学んだこと、感じたことをいかし、
さらに皆さまにお喜びいただけるお人形を
お届けしていきたいと思います!
***************
そして、
ふらここアルバムの締め切りが6月30日に迫ってまいりました。
雛人形の応募は終了しておりますが、
五月人形はまだ受け付けをしております。
お節句の思い出を、アルバムに残してみてはいかがでしょうか^^♪
ご応募お待ちしております!
こんにちは、ふらここスタッフDです。
本日は、2019年5月1日!
「令和」の時代が始まりましたね♪
ふらここスタッフDは、
初めて元号が変わるということを
経験しました!
なんだか心機一転できるような、
そんなすっきりとした気持ちに
なりますね~。
「令和」の時代も、
人形工房ふらここを
どうぞよろしくお願いいたします!
******************
さて、
人形工房ふらここの
ゴールデンウィーク長期休業のお知らせです。
○休業期間○
5月3日(金)~5月9日(木)
休業期間中は、
恐れ入りますがお電話やメールでの
お問い合わせにご対応ができません。
メールでのお問い合わせにつきましては、
5月10日(金)以降より順次ご返答いたします。
また、休業期間中にご請求いただいた
カタログにつきましては、
こちらも5月10日(金)以降順次発送いたします。
お客さまにはご不便をおかけしますが、
何卒ご了承いただけますようお願いいたします。
******************
また、五月人形の受注受付締め切りについてお知らせです。
○五月人形受注受付締め切り○
・5月2日午前9時までにご注文いただいた場合
→5月5日にお届け可能
・5月2日午前9時~5月7日午前9時にご注文いただいた場合
→5月14日以降にお届け可能
※5月6日~5月13日はお届け不可日と
させていただいております。
※五月人形の最終受注受付は5月7日午前9時となります。
ありがたいことに完売商品がほとんどと
なっている状況です・・・!
ですが、まだ在庫がある商品もありますので、
お節句のお祝いに、ぜひふらここの商品を
チェックしてみてください♪
******************
さて、最近のふらここですが・・・
4月に新卒社員が2名加わりました!!
現在社会人としての基礎や、
ふらここでの仕事について
積極的に学んでいるふたり。
そんなふたりの頑張っている姿を見ると、
社会人4年目となったふらここスタッフDも
改めて気が引き締まる思いです。
ふたりとも、これからも
一緒に頑張りましょう~^^
(ゴールデンウィークは
しっかり休んでね!)
******************
そして、最近のふらここは
2019年11月1日より販売開始予定の
新作の企画がどんどん進んでいます!
今回もたくさんの
新作が登場するようですよ~
みなさま、
出来上がりをお楽しみに・・・☆
******************
最後にはなりましたが、
5月5日は端午の節句。
皆さまにとって、素敵な1日となりますように・・・☆彡
そして、ご子息様の健やかなご成長を
心よりお祈り申し上げます。
******************
それでは皆さま、
素敵なゴールデンウィークを
お過ごしください!
ここまでお読みいただき、
ありがとうございました!
こんにちは、ふらここスタッフDです。
猛烈な暑さも落ち着き、
少しずつ秋めいてきましたね!
とくに夜はだいぶ
涼しくなった気がします。
皆さま体調には
十分にお気を付けくださいね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて、9月に入ったということは
販売開始まであと2ヶ月を切りました!
少しずつお客さまからの
ご質問やお問い合わせも増えてきましたので、
こちらのブログではよくいただく
お問い合わせをご紹介したいと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○目次
・販売スケジュールについて
・ご注文方法について
・ショールームについて
・配送について
・お支払い方法について
・次年度のご予約について
・カタログ(資料)請求について
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・販売スケジュールについて
販売開始は、
雛人形・五月人形ともに
11月1日(木)午前9時30分
となります!
インターネットとお電話で
ご注文受付を行いますが、
お電話は回線が大変混みあうことが
予想されるため、
インターネットからのご注文を
お勧めしています。
9月4日現在、
全商品「完売」表記と
なっています。
10月中旬頃
ウェブサイト全体が
2019年度仕様に
リニューアルしますので、
そのタイミングで
新作商品を含め
2019年度の販売商品を
ご覧いただけるようになります!
現在表示されている商品も
ほとんどのものは2019年度も
継続して販売しますので、
ご参照ください^^
新作商品や
生産数が少ない商品は、
販売開始即日完売になることも
予想されます。
欲しい商品がお決まりの場合は、
お早目のご注文を
お願いいたします^^
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・ご注文方法について
ご注文は、ふらここウェブサイトからの
ネット注文が大変便利です。
お電話でご注文受付を
承ることも可能ですが、
回線が限られているので
すぐにお繋ぎできない可能性があります。
また、お電話でのご注文の場合
お支払い方法を「銀行振込」のみと
させていただいています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・ショールームについて
ふらここの商品は、
東京・東日本橋のショールームでのみ
実物をご覧いただくことができます。
ショールームのオープン日時や
場所につきましては、
下記ページをご参照ください!
オープンする曜日は以下のとおりですので、
お気をつけください!
○販売前内覧会
10月20日(土)~28日(日)の
水・土・日曜日
○雛人形展示
11月3日(土)~12月26日(水)の
水・土曜日
(年末年始はクローズ)
2019年1月5日(土)~1月27日(日)の
土・日曜日
○五月人形展示
2019年3月6日(水)~4月6日(土)の
水・土曜日
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・配送について
11月1日の販売開始以降
ご注文いただいた商品は、
2019年のひな祭りまたは
端午の節句に間に合うように
お届けをします。
商品ごとに配送可能期間が
決められているので、
その期間内でご希望の
お届け日時をご選択いただけます。
※名入れ商品(お名前札やお名前旗など
お子様のお名入れが可能な商品)は
お届け日時をご指定いただくことが
できません。
商品ごとのお届け可能期間は
10月中旬の
ウェブサイトリニューアル後に
各商品ページに掲載予定です^^
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・お支払い方法について
お支払い方法は、
インターネットとお電話それぞれの
ご注文の場合で異なります。
○インターネットでご注文の場合
・クレジットカード
・銀行振込
・代引き宅配便
よりお選びいただけます。
※名入れ商品(お名前札やお名前旗など
お子様のお名入れが可能な商品)は、
代引き宅配便を
ご選択いただくことができません。
○お電話でご注文の場合
銀行振込のみご利用いただけます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・次年度のご予約について
「次年度のご予約」とは、
欲しい商品が完売してしまった場合に
次年度のお節句向けに商品を
ご予約いただけるという制度です。
例えば、2019年のお節句向けで
欲しい商品が完売になってしまった場合に
「次年度のご予約」に
お申込みいただきますと、
2020年のお節句に間に合うように
商品を制作・お届けさせていただく
といった形です。
(10月中旬の
ウェブサイトリニューアル時に
詳細ページを作成予定です)
ちなみに、
次年度のご予約の場合は
締切以降のキャンセルや
イメージ違いでの返品を
承ることができません。
雛人形は2月1日、
五月人形は4月1日に
ご予約受付開始となります^^
次年度のご予約については
またお知らせをしますので
欲しい商品が完売に
なってしまった場合は
是非チェックしてくださいね♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・カタログ(資料)請求について
2019年度版最新カタログは
こちらからご請求いただけます!
カタログは現在制作中ですので、
完成予定である10月中旬頃から
配送を開始する予定です^^
ぜひお楽しみにお待ちくださいね~!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
その他にご不明なことがあれば、
ぜひご参照ください^^
また、お問い合わせフォームからも
お気軽にご相談ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ここまでお読みいただきまして、
ありがとうございました!